関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の学生の1.4%が大麻、覚せい剤など薬物の購入、使用を勧められるなどしたうえ、8.5%が他人に迷惑をかけないのなら使うかどうかは個人の自由と考えていることが、4大学が共同実施した薬物に関する意識調査で明らかになった。

 調査は4大学の2022年度入学生2万7,424人を対象に4~5月にウェブ上で実施し、うち1万8,847人から回答を得て集計した。

 それによると、薬物使用については88.9%が「どのような理由であれ、絶対に使うべきでないし、許されることではない」と答えたが、8.5%が「個人の自由」、0.6%が「1回ならいい」と回答した。薬物使用に肯定的な回答は0.2~0.8ポイントというわずかな数値だが、前年度調査を上回っている。

 他人から勧められたり、誘われたりした経験は「ない」とする答えが93.5%を占めたが、0.4%は「購入を勧められた」、0.8%は「使用を勧められた」、0.2%は「無理やり使用させられた」と回答しており、学生に対して一定数の誘いが存在することが明らかになった。誘われた学生の割合もわずかながら前年度より多くなっている。

 周囲に薬物を所持したり、使用したりする人がいるかどうかに関しては、3.1%が「いる」と回答した。その薬物は54.0%が大麻、13.1%が覚せい剤、8.4%がシンナーなど有機溶剤で、前年度に比べると覚せい剤が1.9ポイント増と増加傾向にある。

参考:【関西大学】プレスリリース「(共同発表)2022年度 関西四大学「薬物に関する意識調査」の集計結果を公表」を配信

同志社大学

「一国の良心」を受け継ぐ。志を一つにして次代へ向けて邁進

1875年、新島襄によって同志社大学の前身である同志社英学校が創立。「キリスト教主義」「自由主義」「国際主義」を教育理念とする良心教育を実践してきました。真理を愛し人情を篤くする徳、個性を尊重し一人一人を大切にする精神、広い視野をもって世界を捉える力、これらを[…]

関西学院大学

次代を見据えた特色ある教育で、自分の未来が楽しくなる学び

創立130余年の歴史の中で多文化が共生する関西学院。スクールモットー「Mastery for Service(奉仕のための練達)」を体現する、創造的かつ有能な世界市民の育成をめざしています。複眼的な視野を養う、分野横断型の教育システムを確立や、国境を越えた学び[…]

関西大学

考動力と新たな価値を創造する力で、未来を切り拓く

137年の歴史をもつ関西大学は、大学昇格、また、学是「学の実化」の提唱100周年を2022年に迎えました。専門性を深く追求、好奇心のままに知を探究、自分の学びを広げる13学部を擁する総合大学です。不確実性の高まる社会の中で困難を克服し未来を切り拓こうとする強い[…]

立命館大学

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。