名古屋市立大学大学院、熊本大学大学院、北里大学の研究グループは、近年複数のウイルスの抑制作用が注目されているイベルメクチンがB型肝炎ウイルス(HBV)感染を抑制する作用を有することを明らかにした。
HBVは肝細胞に感染し慢性肝炎や肝硬変、肝がんを引き起こす。現在、HBV感染による慢性肝炎の治療薬には、主に核酸アナログ製剤が用いられている。HBVの逆転写酵素を阻害してHBV DNAを除去できるが、cccDNA(HBVウイルスの複製に必須のウイルスDNA)やHBs抗原(HBVの外殻を構成するエンベロープタンパク質)を陰性化できない。HBV DNA濃度が低くても、HBs抗原濃度が高いと肝病変への進展率や発がん率が高いとされ、HBs抗原の陰性化が重要となる。
イベルメクチンは疥癬やオンコセルカ症の治療薬。近年、細胞内の核-細胞質輸送体(importin α/β)を特異的に阻害し、1型ヒト免疫不全ウイルス(HIV-1)やデングウイルスなどのRNAウイルスの複製を抑制することが報告されている。研究グループは、HBVの構成成分であるHBVコアタンパク質(HBc)がimportinα/βで核内に輸送されることに着目し、イベルメクチンによる抗HBV作用を調べた。
その結果、イベルメクチンはNTCP強制発現肝がん細胞(HBVを一過性に感染可能な肝がん細胞)とヒト肝キメラマウス由来肝細胞の両細胞でcccDNA やHBs抗原を減少させた。また、イベルメクチンはHBcとimportin αのサブタイプの一つであるimportin α1(karyopherin α2、KPNA2)の核内での存在量も低下させた。また、KPNA2の発現を抑制した状態ではcccDNAやHBs抗原の産生が抑えられたことから、KPNA2のHBV感染への関与が示唆された。
今回の研究はイベルメクチンの治療薬としての新たな可能性を示すものであり、HBVと宿主因子の相互作用の解明に繋がることが期待される。
論文情報:【Viruses】Ivermectin Inhibits HBV Entry into the Nucleus by Suppressing KPNA2