真実や新しさを探求。熊本大学は「真のグローバル大学」をめざす

130年を超える長い歴史と伝統を持った熊本大学は、教育戦略に「旧制五高以来の剛毅木訥の気風を受け継ぎ、“Global Thinking and Local Action”できる人材育成」を掲げています。輝く未来のために新しい創造的な「知」が生まれ育ち、いかなる困難の中でも、怯むこと無く、具体的に課題を解決していく熊大スピリットを力強く表現したコミュニケーションワード「創造する森 挑戦する炎」がここにあります。国際通用性の高い学部教育システムの導入や、世界から留学生が集うグローバル環境の提供など、教育力と研究力で日本を牽引する「真のグローバル大学」として取り組んでいます。

学部・学科一覧
文学部総合人間学科 定員数55名
歴史学科 定員数35名
文学科 定員数50名
コミュニケーション情報学科 定員数30名
教育学部学校教育教員養成課程 定員数220名
法学部法学科 定員数210名
理学部理学科 定員数200名
医学部医学科 定員数105名
保健学科 定員数144名
薬学部薬学科 定員数55名
創薬・生命薬科学科 定員数35名
工学部土木建築学科 定員数124名
機械数理工学科 定員数109名
情報電気工学科 定員数149名
材料・応用化学科 定員数131名

問い合わせ先・住所など
郵便番号860-8555
住所熊本県熊本市中央区黒髪2丁目39-1
部署名学生支援部入試課
電話番号096-342-2146



その他
公式ページhttps://www.kumamoto-u.ac.jp/

熊本大学の記事一覧

熊本大学、外国人材受け入れ支える教員養成をスタート

 熊本大学大学院教育学研究科は外国人材の受入や共生を支える教員の養成を目指し、近く養成プログラムをスタートさせる。世界的 […]

伸長率1000%・自己修復・形状記憶の新素材、ごみゼロでの調整に熊本大学が成功

 熊本大学大学院の東大志准教授と後藤唯花大学院生(当時)らのグループは、タンニン酸と超高分子量のポリエチレングリコールを […]

長寿ハダカデバネズミは老化細胞が細胞死を起こす、熊本大学などが発見

 熊本大学大学院の河村佳見助教・三浦恭子教授らの共同研究グループ※は、老化しにくい齧歯類ハダカデバネズミの線維芽細胞に細 […]

資金難の中で研究力向上、九州・沖縄の国立大学11校が「九州・沖縄オープンユニバーシティ」形成

 九州大学など九州と沖縄地区の国立大学11校が研究力向上のための連携の覚書を交わした。日本の研究力低下が大きな問題となる […]

熊本大学におけるデジタル人材の育成を基軸とした文理融合組織「情報融合学環」の創設構想*

熊本大学は2024年4月、数理・データサイエンス(DS)の素養を身につけ、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に […]

熊本大学の記事一覧