プロサッカーJリーグクラブの企業価値を欧州のフットボールクラブ価値算定モデルで推計したところ、実際の取引額を上回ることが、東京大学先端科学技術研究センターの小泉秀樹教授、木村正明特任教授らの研究で分かった。売上高の割に選手の価値が低く見積もられている一面もあった。

 東京大学先端科学技術研究センターによると、プロスポーツクラブの価値は日本だと株式額面と純資産で評価されることが多いが、欧州では売上高の乗数をベースに評価され、驚くほどの高額で売買されることもある。

 研究グループは実際の取引額を重回帰分析し、妥当性の高い複数の算定式を見出したうえで、売上高を説明変数に含む算定式(モデル1)と選手価値を説明変数に含む算定式(モデル2)をJリーグクラブに当てはめ、企業価値を推計した。

 その結果、最も企業価値が高く出た浦和レッズでモデル1なら242億円、モデル2なら61億円、2019年に日本製鉄がメルカリに16億円で売却した鹿島アントラーズでモデル1なら183億円、モデル2なら46億円の価値があるとの結果が出た。

 欧州方式で評価すれば実際の取引額を大きく上回る企業価値があるわけだが、欧州のクラブに比べて売上高の割に選手の価値が低く見積もられている一面も見つかった。

論文情報:【arXiv】Valuation methods for professional sports clubs: A historical review, a model development, and the application to Japanese football clubs

東京大学

明治10年設立。日本で最も長い歴史を持ち、日本の知の最先端を担う大学

東京大学は東京開成学校と東京医学校が1877(明治10)年に統合されて設立されました。設立以来、日本を代表する大学、東西文化融合の学術の拠点として、世界の中で独自の形で教育、研究を発展させてきました。その結果、多岐にわたる分野で多くの人材を輩出し、多くの研究成[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。