静岡県内に4キャンパスを有する「常葉(とこは)大学」は、浜松キャンパスの移転を検討する中で、浜松駅南の旧小学校跡地(浜松市中央区寺島町 450番1)について、浜松市と市有財産売買契約を締結し、2028年4月の浜松キャンパス移転に向けて動き出した。
移転先となる浜松駅南の旧小学校跡地は、JR浜松駅から徒歩約7分の立地にあり、2021年3月に浜松都市計画の都市再開発エリアに加わった地域。河合楽器製作所の本社にほど近い、学生にとって通いやすい場所となっている。
常葉大学は、2013年度に「常葉学園大学」「浜松大学」「富士常葉大学」の3大学を統合し、「常葉学園大学」を名称変更するかたちで開学した。教育学部を中心に10学部19学科を設置しており、浜松キャンパスには、健康プロデュース学部、保健医療学部、経営学部(静岡草薙キャンパスと浜松キャンパスの選択制)の3学部を設置している。
統合開学にあわせて、当時メインキャンパスだった静岡瀬名キャンパスに加えて、JR静岡駅から徒歩15分の立地にある水落(みずおち)キャンパスを新設。2018年度には、JR草薙駅(静岡市)徒歩4分の静岡草薙キャンパスをメインキャンパスとして新設し、現在の4キャンパス体制となっている。
移転先となる浜松駅南の新キャンパスは2024年10月から校舎建築に向けた設計を開始しており、校舎の施工は2026年2月からを予定。2028年4月の新キャンパス開設を目指して移転の準備を進めていくという。新キャンパスが開設されれば、静岡県内だけでなく愛知県の東三河地区からも通いやすいキャンパスとなる。