武蔵野大学は、通信教育部「国際データサイエンス学部データサイエンス学科(仮称/設置構想中)」を、2026年4月に開設する予定を発表した。入学定員32名、3年次編入15名、4年次編入10名で収容定員は168名を予定している。

 通信教育部「国際データサイエンス学部」では、通学制の「データサイエンス学部」に併せて行う通信制の学部として、データ、メディアコンテンツ及びそれらの分析・統合による「知の創造」を対象とする新しい学術を志向し、多くの応用を発展させ、国際的にリーダーシップを発揮できる人材を養成する。

 オンラインで時間・場所を選ばずに国際社会に開かれた実用的なデータサイエンスの知識を学び、データサイエンティストに求められる3つの能力(創造力、イノベーション力、エンジニアリング力)を身につけられるよう、履修モデルとして3つのコース(AIクリエーション・コース、AIアルゴリズムデザイン・コース、ソーシャルイノベーション・コース)を設置予定。海外大学とダブル・ディグリー・プログラムを実施し、海外の学生と一緒に学べる国際的な環境も用意する。

 また、リスキリングプログラム(科目等履修生制度)を設け、主に社会人がデータサイエンスの基礎・応用・発展をレベル別で修得できるようにする。指定の条件を満たして単位修得した場合、学修履歴の証明としてオープンバッジを発行する。

 2月8日(土)には高校生を対象としたオンラインでデータサイエンスの魅力等をわかりやすく解説するイベント「MUDS&MIDS 高校生データサイエンスONLINEセミナー 2025」を開催。高校生対象の内容だが、興味があれば誰でも参加できる。

参考:【武蔵野大学】2026年度に通信教育部国際データサイエンス学部を開設します(設置構想中)

武蔵野大学

「世界の幸せをカタチにする。」歴史と伝統を誇る武蔵野大学

2024年に創立100周年を迎えた武蔵野大学は、仏教精神を根幹として学識、情操、品性ともにすぐれた人格を養い、学生一人ひとりの幸せ、世界の幸せに貢献する人材を育成。2024年4月には「ウェルビーイング学部ウェルビーイング学科」を新設し、13学部21学科を擁する[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。