大学入試センターは、2026年1月17日(土)、18日(日)に実施する2026年度の大学入学共通テストから出願手続きを電子化する。マイページ作成は7月1日(火)から、出願は9月16日(火)10時から受け付ける。2025年6月に公表予定の共通テスト実施要項で正式決定する。
大学入試センターによると、出願にあたって志願者自身が共通テスト出願サイトにマイページを作成し、出願内容の登録や訂正、受験票の取得、成績の閲覧などすべての手続きをマイページ上で行う。マイページは、7月1日(火)から10月3日(金)までの期間に共通テスト出願サイトにアクセスしてアカウントを登録し、作成する。マイページ作成後は大学入試センターからのお知らせがマイページや登録メールアドレスに届く。
そのため、インターネットに接続されたパソコン、スマートフォン、タブレット等の電子端末 ・メールアドレス ・顔写真データ(2025年7月1日以降に撮影したもの)が必要となる。写真を貼り付ける必要がなくなり、既卒生などが出願する場合、これまで用意していた卒業証明書等の出願資格証明書類の提出が不要となる。冊子で配布していた受験案内も、大学入試センターのウェブサイトからダウンロードして入手する形式に変更する。
インターネット環境を利用できない場合は、郵送による出願の許可を得る必要がある。その場合、7月1日(火)以降9月12日(金)までに大学入試センター志願者問合せ専用電話に問合せて、必要な申出書の提出等の手続きを行う。
出願は9月16日(火)10時から10月3日(金)17時までに氏名、住所、電話番号、出願資格、顔写真など志願者情報と受験する教科、検定料の支払い方法をマイページ上で登録して行う予定。高校などに在籍している生徒はこれまで学校経由で出願していたが、全ての志願者が個人で出願することになる。
検定料の支払いも出願期間中に受け付ける。検定料は従来通り、3教科以上1万8,000円、2教科1万2,000円。成績の閲覧を希望する場合は、成績閲覧手数料として300円を検定料と併せて支払う。
今後の最新情報や、共通テスト出願サイトの操作マニュアルなどは大学入試センターのウェブサイトで随時提供していく。
参考:【大学入試センター】令和8年度大学入学共通テスト(令和8年度試験)のページ