ミントから放出される特有の香りが、農業害虫の天敵を惹きつける現象を、東京理科大学の有村源一郎教授の研究グループが発見した。この発見は、ミントをコンパニオンプランツ(共栄作物)として用いる有機農法の確立につながるとみられる。

 コンパニオンプランツとは、作物の近くに混栽することで、病害虫による感染を抑制したり、成長を促進させる効果をもつ植物をいう。有村教授らのグループは、ミントをコンパニオンプランツとして用いた有機栽培技術の開発に取り組んでおり、これまでにミントの近くの作物は防御力が高まることなどを明らかにしてきた。コンパニオンプランツの利用は、農薬依存型の近代農業における課題を解決し、農薬を使わない有機農法を実現するための一助となる。

 本研究では、重要害虫であるヨトウガ、アザミウマ、コナジラミ、ハダニなどの天敵である”タバコカスミカメ”に着目し、ミントの香りに対するタバコカスミカメの行動について評価した。結果、キャンディミントの香りが、ヨトウガの幼虫に食害されたナス葉から放出される匂いと同程度にタバコカスミカメを誘引することを発見し、さらに、予めキャンディミントの香りを経験したタバコカスミカメは、より強い嗜好性をキャンディミントの香りに示すことが見出された。また、周辺にミントがある場合、タバコカスミカメの捕食性が上がることもわかり、ミントの香りがタバコカスミカメの誘引のみならず食欲増進の効果を持つことも明らかとなった。

 本研究成果は、ミントが害虫の天敵を惹きつけるコンパニオンプランツとして、天敵を用いた害虫防除に活用可能であることを示唆しており、無農薬栽培もしくは減農薬栽培といった環境保全型の有機農法の確立および普及に貢献すると期待できる。

論文情報:【Scientific Reports】Mint companion plants enhance the attraction of the generalist predator Nesidiocoris tenuis according to its experiences of conspecific mint volatiles

東京理科大学

真の実力を養う実力主義。科学技術の創造による持続可能な世界の実現をめざして

東京理科大学は、1881年に「東京物理学講習所」として創立され、140年以上の歴史を経て、4キャンパス7学部33学科、7研究科30専攻を擁する、理工系総合大学に発展。「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」という建学の精神と、真に実力を身につけた学生を卒業させ[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。