大学院研究科一覧 | |
文学研究科 | 真宗学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数20名 仏教学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数20名 哲学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数7名 教育学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数7名 日本史学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数7名 東洋史学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数7名 日本語日本文学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数7名 英語英米文学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数7名 真宗学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 仏教学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 哲学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数2名 教育学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 日本史学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数2名 東洋史学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数2名 日本語日本文学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数2名 英語英米文学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数2名 |
法学研究科 | 法律学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数25名 法律学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
経済学研究科 | 経済学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数30名 経済学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 |
経営学研究科 | 経営学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数30名 経営学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 |
社会学研究科 | 社会学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数10名 社会福祉学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数10名 社会学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数3名 社会福祉学専攻 (博士後期) 昼夜開講制 定員数3名 |
理工学研究科 | 先端理工学専攻 (修士) 昼間部 定員数100名 先端理工学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数10名 |
実践真宗学研究科 | 実践真宗学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数30名 |
政策学研究科 | 政策学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数20名 政策学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数3名 |
農学研究科 | 食農科学専攻 (修士) 昼間部 定員数30名 食農科学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数5名 |
国際学研究科 | 国際文化学専攻 (修士) 昼間部 定員数7名 グローバルスタディーズ専攻 (修士) 昼間部 定員数4名 言語コミュニケーション専攻 (修士) 昼間部 定員数4名 国際文化学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数2名 グローバルスタディーズ専攻 (博士後期) 昼間部 定員数2名 |
京都教育大学大学院連合教職実践研究科 | 教職実践専攻 (専門職学位) 昼夜開講制 |
心理学研究科 | 臨床心理学専攻 (博士前期) 昼間部 定員数20名 臨床心理学専攻 (博士後期) 昼間部 定員数6名 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 612-8577 |
住所 | 京都府京都市伏見区深草塚本町67 |
部署名 | 入試部 |
電話番号 | 0570-017887(ナビダイヤル) |
その他 | |
備考 | ※京都教育大学大学院連合教職実践研究科は、京都光華女子大学・京都教育大学・京都産業大学・京都女子大学・京都橘大学・京都ノートルダム女子大学・同志社大学・同志社女子大学・佛教大学・龍谷大学との連合大学院 |
公式ページ | https://www.ryukoku.ac.jp/ |
龍谷大学の記事一覧
「壊れやすい生態系かどうか」を定量的に診断・評価する手法 龍谷大学が提案
龍谷大学生物多様性科学研究センターの鄭琬萱博士、三木健教授、山中裕樹教授らの国際共同研究グループは、「生態系の壊れにく […]
龍谷大学の政策学部洲本プロジェクト 環境省「第12回グッドライフアワード 環境大臣賞 学校部門」受賞
環境省の「第12回グッドライフアワード」において、龍谷大学政策学部洲本プロジェクトの活動が「環境大臣賞 学校部門」を受 […]
テンプル大学ジャパンキャンパス 京都の新拠点「TUJ京都」近隣の龍谷大学と覚書を締結
2024年11月25日、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、龍谷大学と覚書を締結した。2025年1月に開設する […]
こんにゃく繊維素材による食後の血糖値上昇抑制効果 龍谷大学と株式会社NINZIAが確認
龍谷大学と株式会社NINZIAの研究グループは、独自開発した蒟蒻(こんにゃく)繊維素材「ニンジャペースト」に含まれる水 […]
龍谷大学先端理工学部 次世代エネルギーモータースポーツ「Ene-1」の大学生部門で優勝 総合部門で準優勝
2024年9月15日、モビリティリゾートもてぎ (栃木県芳賀郡茂木町)にて開催された「2024 Ene-1 MOTEG […]