調査結果の記事一覧 国内大学の論文数、化学、材料科学、物理学分野が急減 2018年3月26日 国内の大学が2013~2015年に発表した論文数が環境・地球科学、臨床医学分野で増えているものの、化学、材料科学、物理 […] 進学時に将来のキャリアを意識すると大学生活、就職も充実する ディスコが調査 2018年3月17日 就職情報の提供、求人・採用活動に関する企画提案など行う株式会社ディスコは、2018年3月に卒業予定の大学4年生のうち就 […] 中学校を対象にセクシュアル・マイノリティ支援の実態を調査 山梨英和大学 山梨英和大学 2018年3月10日 山梨英和大学の本多明生准教授らは、学校住所録から無作為抽出した日本の中学校1,800校を対象に、セクシュアル・マイノリ […] 日本とイギリスで追跡調査10年、高齢者の寿命を左右する要因とは 東北大学 2018年3月8日 東北大学大学院歯学研究科の相田潤准教授ら日英の共同研究チームは、65歳以上の日本人、英国人を追跡調査し、低体重や喫煙習 […] 心肺持久力と筋力の弱い中学生は、生活習慣病のリスクが約4倍 新潟大学 新潟大学 2018年3月2日 新潟大学大学院医歯学総合研究科血液・内分泌・代謝内科の曽根博仁教授らの研究グループと新潟県阿賀野市は、同市の中学生を対 […] 収入増加で暮らしは楽観的、半数以上が「読書ゼロ」 大学生の日常を大学生協が調査 2018年3月2日 全国大学生活協同組合連合会は、2017年10~11月、全国の国公立および私立大学の学部学生を対象に、学生の経済状況や就 […] 大学発ベンチャー、10社に1社が東京大学から 東北大学東京大学九州大学京都大学大阪大学 2018年2月27日 国内の大学発ベンチャー企業の10社に1社が東京大学から生まれていることが、民間信用調査機関帝国データバンクの調べで分か […] 文部科学省が新設大学・学部を調査、私立大学5校に是正意見 2018年2月26日 文部科学省は新設した大学や学部の運営内容を精査する2017年度調査で、対象となる大学、短期大学など412校のうち、20 […] 世帯年収に占める在学費用の割合、2年連続で減少 2018年2月20日 高校入学から大学卒業までに必要な在学費用の世帯年収に占める割合が、2年連続で減少していることが、日本政策金融公庫の調査 […] 月60時間以上残業する人の幸福度と健康リスクを調査 東京大学など 東京大学 2018年2月16日 東京大学大学総合教育研究センター中原淳准教授と株式会社パーソル総合研究所は、会社員6,000人を対象に、日本企業で常態 […]1…5556575859…87