大学入試の記事一覧

2022年度大学入学共通テスト、出願は約50万2000人

 2022年1月に実施される大学入学共通テストの出願が締め切られ、出願最終日午後5時現在の出願者数が50万1,981人で […]

どうなる2025年度入試~新しい教科「情報」をめぐって

 今春の大学入学共通テストの開始で、第一のステージが始まった「新入試」。その第2のステージの入り口と目されるのが2025 […]

調査書活用に新型コロナ考慮を、大学入試で文部科学省が通知

 2022年度大学入試での調査書活用について、文部科学省は全国の都道府県知事、教育長、国公私立大学長、大学入試センター理 […]

高大接続改革の先頭を走る、青山学院大学の2022年度一般選抜のポイントを押さえる

青山学院大学は2021年度入試で入学者選抜制度の大改革を行った。文部科学省が進める高大接続改革を受け、次代を担う人材の育 […]

「定員割れ」の4年制私立大学は大幅増の46.4% 日本私立学校振興・共済事業団が調査

 日本私立学校振興・共済事業団は、全国の私立大学・短期大学・大学院(株式会社が設置する学校は除く)を対象に実施した学校法 […]

2021年度第1回高卒認定試験、受験者数は前年比756人増

 文部科学省は、2021年度第1回高等学校卒業程度認定試験(高卒認定試験)を2021年8月12・13日の2日間実施した。 […]

国立大学協会、共通テストの英語民間試験と記述式問題活用の見送りで方針改訂

 文部科学省が大学入学共通テストへの英語民間試験と記述式問題の導入を見送ったのを受け、国立大学協会は国立大学入学者選抜制 […]

受験生の大学選択基準 満足度の高い大学生活を送るために重視するべき項目は?

 受験生は大学を選ぶ際、どのような事を重視しているのでしょうか。巷間では「偏差値が高い大学=良い大学と考えられて偏差値で […]

日本産業技術教育学会、2025年度大学入学共通テストで「情報」設定を歓迎

 2021年9月3日、日本産業技術教育学会は2025年度大学入学共通テストの出題科目に「情報Ⅰ」が設定されたことを歓迎す […]

文部科学省、「外国人入学志願者の受験機会確保」について全国の大学に通知

 文部科学省は、2021年9月21日、全国の国公私立大学長に通知し、外国人入学志願者の受験機会確保の徹底を求めた。
  1. 1
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 97