産学連携の記事一覧

東京大学とNPOカタリバ、中高生の興味・関心を引き出す「まれびとプロジェクト」始動

 東京大学大学院情報学環・学際情報学府の山内祐平研究室と、認定特定非営利活動法人カタリバが運営する文京区青少年プラザ「b […]

卒業生の不用品を在学生へ循環 北見工業大学とジモティーが協定を締結

 北見工業大学と地域の情報サイト「ジモティー」を運営する株式会社ジモティーは、全国で初めてリユースに関する協定を締結し、 […]

城西大学経営学部、ビッグデータを活用しドラッグストアの売り場を企画提案

城西大学は、埼玉県を中心にドラッグストアを展開している株式会社セキ薬品、ビッグデータプラットフォームを運営する株式会社T […]

テント内作業で創造力向上、関西学院大学がスノーピークと実証実験

 キャンプ体験が生産性や創造力を高める効果を持つといわれてきたが、関西学院大学理工学部の長田典子教授とキャンプ・アウトド […]

大和大学社会学部、ガンダム×未来技術×サステナブルに取り組む「ガンダムオープンイノベーション」に採択

 大和大学社会学部では、バンダイナムコグループが推進するガンダムのIP(キャラクターなどの知的財産)を活用した「ガンダム […]

北海道大学と九州大学、民間企業・公的機関と連携し資源系教育コンソーシアム

 北海道大学大学院工学院と九州大学大学院工学府は4月、17の民間企業、5つの公的機関と連携して資源系教育コンソーシアムを […]

企業と大学の契約を円滑に、経済産業省などモデル契約書

 経済産業省と特許庁は企業と大学が共同研究契約やライセンス契約を結ぶ際のひな形になるモデル契約書を作成した。過去の事例を […]

近畿大学、AR機能搭載「ワンダーマスク」の実証実験を3/27「MIDORIコレクション」で実施

 近畿大学経営学部商学科廣田章光ゼミでは、2022年3月27日(日)14時より、うめきた外庭SQUAREで開催されるイベ […]

世界初、水陸両用船の自動運航・運航技術の開発に成功 埼玉工業大学

 埼玉工業大学は、日本財団が2022年3月14日に八ッ場あがつま湖にて実施した水陸両用船「八ッ場にゃがてん号」の無人運航 […]

芝浦工業大学、ARスポーツ「HADO」を大学の体育の授業に導入 日本初

 芝浦工業大学は、日本で初めて、2022年4月から体育科目の授業にテクノスポーツ「HADO」を導入することを発表した。体 […]
  1. 1
  2. 29
  3. 30
  4. 31
  5. 32
  6. 33
  7. 146