共同研究の記事一覧

興奮や緊張を制御してパフォーマンス向上 脳内メカニズムを解明

 人間が興奮や緊張を乗り越え、課題パフォーマンスを向上させるために、腹内側前頭前野が感情の中枢である扁桃体を抑制的にコン […]

法律業務にAIを活用 東京大学松尾研究室などリーガルテックの共同実証研究を開始

 東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻松尾研究室、株式会社イライザ、森・濱田松本法律事務所は、法律業務におけるA […]

日本初、子ども貧困調査研究コンソーシアムが発足 政策立案を支援へ

 子どもの貧困に関する調査研究に特化した日本初の研究コンソーシアムが、大阪府立大学や首都大学東京などが参加して発足した。 […]

世界を先導する研究領域開拓へ、東北大学が新事業創設

 東北大学は10~15年後に世界の潮流となりうる挑戦的な研究を独自の財源で支援する新事業「新領域創成のための挑戦研究デュ […]

自然災害に耐える強靭な農業用ドーム 金沢工業大学が共同開発

 金沢工業大学建築学部の後藤正美教授(耐震工学)の研究室とジャパンドームハウス株式会社は、共同で農業用ドームを研究開発。 […]

東京大学、政策形成で東京商工リサーチと共同研究契約

 東京大学大学院経済学研究科は民間信用調査機関の東京商工リサーチと政府や地方自治体が実施する政策の効果を共同研究する契約 […]

共立女子大学の学生団体が私鉄系スーパーと「もち麦弁当」を共同開発

 共立女子大学の家政学部食物栄養学科の公認学生団体が、東急ストアなど私鉄系スーパーマーケットが設立した株式会社八社会と、 […]

日本体育大学と凸版印刷、世界初のトレーニングシステムを共同研究

 日本体育大学と凸版印刷株式会社は、トップアスリートの動作解析データを基に個人に合わせた最適なトレーニング法を提供する「 […]

AIによる英語スピーキング能力の自動採点技術、Z会グループとEduLabが共同研究 

 教育サービス事業およびAI事業を展開する株式会社EduLab(エデュラボ)と株式会社増進会ホールディングス(Z会グルー […]

妊娠中のリンゴ、柑橘類、野菜の摂取が子の行動的問題を予防 愛媛大学など

 愛媛大学、東京大学、琉球大学から成る共同研究チームは、妊娠中の野菜、果物、ビタミンCの摂取が生まれた子の行動的問題に予 […]
  1. 1
  2. 40
  3. 41
  4. 42
  5. 43
  6. 44
  7. 111