共同研究の記事一覧
ホタルの発光遺伝子の進化を解明、中部大学などがゲノム解読に成功
基礎生物学研究所と中部大学の研究グループは「ヘイケボタル」のゲノムの解読に成功。また米国マサチューセッツ工科大学と共同で […]
鳥はドーパミンによって歌を伝承、東北大学などが脳メカニズムを発見
東北大学の田中雅史助教らの共同研究グループは、歌をさえずる鳥の一種であるキンカチョウの脳の内部で、歌の模倣に必要な神経 […]
エボラウイルスのコア構造の詳細解析に成功 エボラ出血熱に対する治療法の開発に期待
沖縄科学技術大学院大学らの共同研究グループは、最先端のクライオ電子顕微鏡解析により、エボラウイルスのコア構造である核タ […]
富士山の未知の噴火を発見、秋田大学と東京大学が本栖湖堆積物を調査
秋田大学のStephen Obrochta准教授と東京大学の横山祐典教授らの研究グループは国際共同研究により、本栖湖に […]
航空機ジェット燃料を直接合成 富山大学開発の新たな「オンデマンド触媒」
富山大学大学院理工学研究部の椿範立教授と物質・材料研究機構、中国の厦門大学は共同で、Fischer-Tropsch(F […]
1分で装着可能、腰などの負担を軽減する補助スーツを早稲田大学などが開発
早稲田大学理工学術院田中英一郎教授と旭蝶繊維株式会社は、荷物等を持ち上げる際の腕と腰を補助するスーツ「e.z.UP・イ […]
中京大学 西尾信用金庫の地方創生プロジェクトに共同研究などで連携
中京大学は、西尾信用金庫がスタートさせる日本財団の「わがまち基金」を活用した地方創生プロジェクトに、共同研究などで連携 […]
名古屋大学がモンゴル国立教育大学と知能検査を共同開発、クラウドファンディングで寄付募る
名古屋大学は、モンゴル国立教育大学と共同で、モンゴルの子どもたちのための知能検査の開発に着手している。しかし、完成間近 […]
東京大学などが、すばる望遠鏡による精密宇宙論の最初の成果を発表
東京大学の日影千秋特任助教を中心とする研究グループは、すばる望遠鏡による宇宙の3次元ダークマターの空間分布について最も […]
東京大学とハーバード大学など、新種を含むトポロジカル絶縁体の性質を包括した新理論を提案
東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻の渡邉悠樹講師は、米ハーバード大学のVishwanath教授、マサチューセッツ工 […]