医療の記事一覧

唾液中のタンパク質が新型コロナウイルスの感染を阻害 大阪公立大学が発見

 大阪公立大学大学院医学研究科、同 獣医学研究科およびコスモ・バイオ株式会社の共同研究グループは、唾液中のタンパク質が新 […]

関西医療大学、黒部正孝準研究員が「第27回日本基礎理学療法学会学術大会」U39シンポジストに初選出

 2022年10月1日、2日に大阪国際会議場で開催される「第27回日本基礎理学療法学会学術大会」において、黒部正孝準研究 […]

新型コロナで在宅医療希望者増加、筑波大学が国内調査

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、自宅で最期を迎えたいと考えたり、在宅医療を希望したりする患者が増えていることが、 […]

小児用新型コロナワクチン、副反応は成人より少数 岡山大学が集計

 岡山県の医療機関で5~11歳対象の米ファイザー社製小児用新型コロナワクチンを接種した子どもたちのうち、副反応が発生した […]

免疫機能をもつミニ腸の開発に成功、炎症性腸疾患治療や創薬への応用に期待

 国立成育医療研究センター、東京農業大学、弘前大学大学院の研究グループは、腸管の免疫機能を有する高機能化した「ミニ腸」の […]

統合失調症患者の社会認知に対する治療 需要はあるが満たされず

 東邦大学、北海道大学、東京大学、国立精神・神経医療研究センターらの共同研究グループが、統合失調症患者における「社会認知 […]

弘前大学が災害・被ばく医療センター設置、2023年度から講義

 弘前大学は学内に災害・被ばく医療教育センターを設置し、2023年度から学生を対象に講義を始める。災害時に感染症患者や被 […]

アニサキスにスーツを着せてがん治療に、大阪大学が新技術開発

 大阪大学大学院の境慎司教授とウィルダン・ムバロク氏(博士後期課程)らの研究グループは、アニサキスなどの線虫表面を生きた […]

高齢者介護施設における薬剤性有害事象と薬剤関連エラーのリスク実態を解明

 京都府立医科大学などのグループは、日本の高齢者介護施設(以下、介護施設)における臨床疫学的調査を行い、介護施設入所者の […]

香川大学発スタートアップ、京都大学、熊本大学ら「妊娠うつ・産後うつ」の予兆検知技術を共同研究

 香川大学発スタートアップで、周産期のオンライン診療プラットフォームを開発・販売するメロディ・インターナショナル株式会社 […]
  1. 1
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 122