医療の記事一覧

パンデミック下のICU、医療従事者が倫理課題に直面 大阪大学が調査

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、集中治療室で働く医療従事者の半数以上が患者やその家族に十分なサポートを提供できな […]

わずか24時間の不活動で骨格筋に脂質蓄積とインスリン抵抗性が発生 順天堂大学

 インスリン抵抗性とは、血糖を下げるホルモンであるインスリンの感受性が低下して効きにくくなる状態をいい、糖尿病やメタボリ […]

生活保護受給者の糖尿病有病実態、京都大学が200万人のレセプトデータ解析

 京都大学大学院の研究グループは、全国の生活保護受給者200万人のレセプトデータを用いて生活保護受給者の糖尿病の実態につ […]

脳が萎縮しても認知機能を保つ人、京都大学が脳の健康指標BHQで調査

 京都大学の渡邉啓太特定准教授と山川義德特任教授らの研究グループは、脳MRIドック受診者を対象に研究を行い、脳の灰白質容 […]

頚髄損傷患者、24時間以内の手術でマヒの回復が促進

 骨折のない頚髄(けいずい)損傷患者が受傷から24時間以内に手術を受けると、手足に生じたマヒの回復が早まることを、群馬大 […]

山梨大学、医学部付属病院で新型コロナ後遺症外来をスタート

 2021年11月15日から、山梨大学は医学部付属病院で新型コロナウイルス感染症の後遺症外来をスタートさせる。症状の専門 […]

がん手術の術前準備「プレハビリテーション」に関するガイドブックと動画を産業医科大学が公開

 産業医科大学では、2021年2月に「手術日までの過ごし方を、がん手術を待つ多くの患者さんへ」というクラウドファンディン […]

骨粗鬆症治療薬による骨密度維持が、宇宙飛行士の尿路結石形成リスクを低減

 名古屋市立大学の岡田淳志准教授らと宇宙航空研究開発機構(JAXA)・アメリカ航空宇宙局(NASA)の共同研究グループは […]

加熱式タバコはDNAメチル化・遺伝子発現に影響、岩手医科大学などが解析

 岩手医科大学、慶應義塾大学、国立がん研究センターの研究グループは、従来型タバコから加熱式タバコへの切り替え(平均約2年 […]

水痘ワクチン定期接種で受診患者が6割減、神戸大学など調査

 水痘(水ぼうそう)ワクチンを定期接種するようになり、神戸市中央区脇浜海岸通の神戸こども初期急病センターを受診した小児水 […]
  1. 1
  2. 37
  3. 38
  4. 39
  5. 40
  6. 41
  7. 122