医療の記事一覧
簡単、軽量、多サンプル測定可能な装置を開発 新型コロナウイルスにも応用期待
北海道大学、帯広畜産大学、東北大学とTianma Japan株式会社らの研究グループは、抗体検査のようなバイオ検査を現 […]
「超高純度鉄」は生体適合性に優れた新奇生体材、東北大学が解明
東北大学の研究グループは、超高純度鉄は表面処理を施さずに、各種の哺乳類培養細胞を接着、増殖させる基質となることを明らか […]
新型コロナ関係論文、国別発表数と感染者数に相関関係
科学技術・学術政策研究所が世界各国の新型コロナウイルスに関係した論文の発表状況を分析したところ、国と地域別の論文発表数 […]
尿酸は「女性の」肺機能低下に対して保護的に働く 熊本大学
尿酸が女性の肺機能を維持する働きを持つことを、熊本大学の研究グループが発見した。
新型コロナ対策、複合的予防策が有効 筑波大学推定
筑波大学ビジネスサイエンス系の倉橋節也教授が新型コロナウイルスの感染プロセスをコンピューターモデルに実装し、市民らが実 […]
慶應義塾大学と神奈川大学、3Dプリンター製フェイスシールドの手順書公開
慶應義塾大学看護医療学部の宮川祥子准教授、環境情報学部の田中浩也教授、神奈川大学経営学部の迫田大介准教授らの研究グルー […]
新型コロナにフサンとアビガン併用、東京大学医学部附属病院が臨床研究
東京大学病院は新型コロナウイルスに感染し、肺炎を発症した患者に対し、急性膵炎治療薬の「フサン」と新型インフルエンザ治療 […]
新型コロナウイルス感染を抑制できるVHH抗体の取得に北里大学などが成功
北里大学、株式会社Epsilon Molecular Engineering(EME)、花王株式会社の研究グループは、 […]
D型インフルエンザウイルスを人工的に作出する技術、東京大学が開発
東京大学の研究グループは、牛の呼吸器疾患に関係するD型インフルエンザウイルスを人工的に作出できるリバースジェネティクス […]
コンゴに感染症研究拠点、大阪市立大学など可能性検証
大阪市立大学大学院医学研究科の城戸康年准教授らの研究が日本医療研究開発機構の「新興・再興感染症研究基盤創生事業」に採択 […]