医療の記事一覧
新型コロナウイルス感染症の死亡リスク、武漢市では他地域の12倍だったと推定
京都大学などの研究グループが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患時の死亡リスク推定を行った。2020年1 […]
東京理科大学、軟骨細胞の足場材料を合成する新しい技術の開発に成功
軟骨細胞の足場材となる新たなハイドロゲル(高分子の鎖が形成するネットワークが水などの液体を含んだもの)を東京理科大学の […]
新型コロナウイルス対策、Gサイエンス学術会議が国際協力を提言
世界の科学アカデミーが参加するGサイエンス学術会議は、新型コロナウイルス対策で国際協力の必要性を訴える緊急声明を発表し […]
「国民の安全安心を計算の力で守る」 新型コロナ研究にスパコン『富岳』前倒し投入
2020年4月7日、理化学研究所はスーパーコンピュータ「富岳(ふがく)」について、計算資源を可能な限り関連研究開発に供 […]
呼吸器疾患吸入薬が風邪コロナウイルスの症状悪化を緩和する仕組みを解明
慢性気管支炎などの慢性閉塞性肺疾患や気管支喘息は、風邪コロナウイルスに感染すると症状が悪化することがある。風邪コロナウ […]
チタンを用いた生体軟組織用の強力瞬間接着材、岡山大学などが開発
岡山大学の松本卓也教授らの研究グループは、昭和大学、大阪大学、柳下技研株式会社と共同で、世界で初めて、金属チタンをベー […]
新型コロナ検出システム保険適用、長崎大学とキヤノンメディカルシステムズが共同開発
長崎大学は遺伝子増幅法を用いた新型コロナウイルスの検出技術を確立し、キャノンメディカルシステムズと共同でこの技術を活用 […]
脳卒中患者は運動に対する感覚フィードバックを誤帰属する 畿央大学
脳卒中患者が他者の運動を自分の運動と判断してしまう誤った自他帰属をすることを、畿央大学大学院博士後期課程の宮脇裕氏と森 […]
動力を必要としない人工呼吸器の部品、広島大学など開発 研究費支援呼びかけ
3Dプリンターで簡単に製作でき、動力を必要としない人工呼吸器の部品を国立新潟病院と広島大学などの研究グループが開発した […]
膵炎治療薬に新型コロナウイルス感染阻止の可能性、東京大学が効果を確認
東京大学の井上純一郎教授らの研究グループは、急性膵炎などの治療薬「ナファモスタット」(商品名フサン)が、新型コロナウイ […]