産学連携の記事一覧
横浜国立大学と商船三井 AIを活用し海運ビッグデータ活用の共同研究を開始
横浜国立大学、株式会社商船三井、商船三井システムズ株式会社※は、「海運ビッグデータの分析と活用」に関する共同研究契約を […]
電気通信大学 人工知能分野でオープンストリームと共同研究開始
電気通信大学と株式会社オープンストリームは、人工知能技術を活用したリアルタイム行動解析分野の共同研究実施の契約を締結し […]
人工知能が効率的配車、公立はこだて未来大学がベンチャー
公立はこだて未来大学副理事長の松原仁教授が、利用者の要望に応じて運行するデマンド型交通システムの実用化に向けてベンチャ […]
東北大学とNECがAES暗号処理を世界最高効率に
東北大学と日本電気株式会社(NEC)の研究グループは、特殊な数体系に基づく演算圧縮法を発見し、消費エネルギーをこれまで […]
富士通研究所と九州大学、AI使い移住マッチング実証実験
富士通研究所(川崎市、佐々木繁社長)と九州大学は、人間の好みを学習し、自ら成長するAI(人工知能)を用い、福岡県糸島市 […]
福井大学など “スタディサプリ”を利用した授業を研究
2015年9月から、福井大学、福井市教育委員会、株式会社リクルートマーケティングパートナーズは、オンライン学習サービス […]
東京大学など 地域社会でブロックチェーン技術の実証研究
東京大学、会津大学、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター、ソラミツ株式会社は、2016年秋から会津地域でブ […]
脂肪細胞を使った世界初の遺伝子治療研究を開始 千葉大学
千葉大学病院は、世界で初めての遺伝子治療研究となる「家族性LCAT欠損症」を対象とした第一種再生医療臨床研究(※)の実 […]
東京外国語大学、産学連携の「やさしい日本語ツーリズム研究会」を発足
東京外国語大学の荒川洋平教授は、株式会社電通とヒューマンアカデミーとの産学連携で「やさしい日本語ツーリズム研究会」を発 […]
インターンシップ取り組み拡大、島根大学などにS評価
文部科学省がインターンシップの推進に努めてきた全国11の大学グループに対し、最終評価をまとめたところ、島根大学グループ […]