産学連携の記事一覧
横浜市立大学とNEC データサイエンス分野で連携
横浜市立大学と日本電気株式会社(NEC)は、データサイエンス分野での相互の知見を活用した学生教育と社会連携を進めるため […]
燃料電池の劣化を大幅に抑制、新触媒の開発に世界で初めて成功 山梨大学など
新エネルギー・産業技術総合開発機構と山梨大学、田中貴金属工業株式会社は、燃料電池の劣化の原因となる過酸化水素の発生を半 […]
千葉商科大学、SDGs12「つくる責任、つかう責任」を考える期間限定カフェをオープン
千葉商科大学は2020年1月9日(木)~10日(金)、1号館アトリウムにて期間限定カフェ「GO!Try! FAIRTR […]
際立つ「7歳児」の交通事故率、金沢大学とこくみん共済が安全プロジェクト始動
歩行中の交通事故による死傷者数を年齢別にみると、7歳児の死傷者数が際立って多い。この傾向は1994年から24年間変わる […]
埼玉工業大学、自動運転スクールバスを運行開始 時速40kmで公道走行
2019年12月23日より、埼玉工業大学はスクールバスの自動運転の導入に向け、公道による実証実験を開始した。埼玉県深谷 […]
東京大学、世界初の脳科学的英語トレーニングアプリ研究開始
東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授とIT企業のグローバルビジョンテクノロジーは、世界で初めてとなる脳科学的英語 […]
山岳遭難者を光で探索するシステムを開発、冬山で実証実験へ 近畿大学
近畿大学理工学部と農学部の研究チームは、山岳遭難者探索システムを開発した。独自の光探索システムで登山用ウェアにプリント […]
119番通報の緊急判定をAIで支援 京都橘大学と日立製作所
京都橘大学と株式会社日立製作所が、119番通報を受信する通信指令員向けに、AIを活用して傷病者の緊急度の判定を支援する […]
宇宙で自給自足を目指し、産学連携でレタスなど野菜の生育実験
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と竹中工務店、キリンホールディングス、千葉大学、東京理科大学スペース・コロニー研究セン […]
食品ごとに選択加熱、上智大学とシャープが新しい電子レンジを開発
上智大学理工学部物質生命理工学科の堀越智准教授は、シャープ株式会社、日本ガイシ株式会社、日本ユニシス株式会社らと共同で […]