研究成果の記事一覧
Wi-Fiの電波で発電するスピントロニクス技術、東北大学などが開発
東北大学の深見俊輔教授らの研究グループは、シンガポール国立大学と共同で、Wi-Fiの2.4GHz帯の電波を送受信する磁 […]
香川大学発ベンチャー「メロディ・インターナショナル」増資、京都大学系VCが投資
2021年4月30日、香川大学発のベンチャー企業で、モバイル型胎児モニターを製造販売するメロディ・インターナショナルは […]
若返りの効果が期待される「NMN」を生産する乳酸菌、静岡大学など発見
若返り効果で注目されるニコチンアミドモノヌクレオチド(以下、NMN)を生産する乳酸菌を、静岡大学と株式会社大阪ソーダの […]
喫煙の子宮への直接的な悪影響、関西医科大学などが科学的に解明
関西医科大学の木田尚子助教らの研究グループは、慶應義塾大学、 広島大学と共同で、タバコ成分が子宮内膜の低酸素状態を招き […]
日本最古の女子サッカーの写真発見、大阪成蹊大学など
北海道大学大学院教育学研究院の崎田嘉寛准教授、大阪成蹊大学教育学部の寳學淳郎教授らの研究グループは、日本最古と考えられ […]
アスファルトやコンクリートが「呼吸」して劣化することを発見 北海道大学
現代のアスファルト舗装やコンクリート構造物は、昔の構造物よりも極めて短期間に損傷してしまう。損傷が進むと、細粒粉だけの […]
感情の読み取り、大人になるにつれ「表情より声」に注目 東京女子大学が国際
東京女子大学現代教養学部心理・コミュニケーション学科心理学専攻の田中章浩教授、同大大学院生の河原美彩子氏、アムステルダ […]
心理的ストレスで腸内細菌が破綻する仕組み、北海道大学が解明
北海道大学大学院の中村公則准教授らの研究グループは、うつ状態を起こすようなストレス下では、小腸から分泌される「αディフ […]
新たなコミュニケーションの形、近畿大学医学部・病院が「近大メディカルラジオ」を配信開始
近畿大学医学部・病院と音声プラットフォームVoicyは、2021年5月19日より、患者や地域の人に向けた新たなコミュニ […]
教習指導員の運転モデルと自動運転技術を用いた「AI教習システム」の開発
東京大学と名古屋大学のグループが、「AI教習システム」の製品化に成功した。