産学連携の記事一覧
文部科学省のオープンイノベーション事業に早稲田大学など8大学
文部科学省のオープンイノベーション機構整備事業に早稲田大学など全国の8大学が選ばれた。企業の事業戦略に深く関わる共同研究 […]
スタートトゥデイ、博士号目指す社会人向け支援制度
スタートトゥデイグループでファッションを数値化し、科学的に証明するプロジェクトを進めるスタートトゥデイ研究所は、働きな […]
さあ、何を食べようか? 飲食店でメニューを決めるまでの気持ちの動きを慶應義塾大学が共同研究
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科満倉研究室(満倉靖恵教授)は、トッパン・フォームズ株式会社、株式会社サイゼリ […]
赤ちゃんが心地よさを感じるのは「背中よりおなか」 長崎大学とユニ・チャームの共同研究
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の篠原一之教授とユニ・チャーム株式会社は共同で、赤ちゃんの胴回りの触覚を研究。その結果 […]
世界初、次世代電池内の充放電時リチウムイオン分布を可視化 高性能電池実用化へ
名古屋大学、パナソニック株式会社およびファインセラミックスセンターは共同で、全固体リチウムイオン電池を充放電させ、正極 […]
東日本国際大学エジプト考古学研究所と4大学が連携「大ピラミッド探査プロジェクト」始動
東日本国際大学エジプト考古学研究所は、2018年7月5日、東京大学をはじめとする4大学の研究室・研究センターなどと「大 […]
立教大学経営学部がAI技術をテーマに全国の正社員1,000人に調査
立教大学は、経営学部の春学期科目「eビジネス&マーケティング」を受講した学生と総合マーケティング支援を行なう株式会社ネ […]
金沢工業大学航空システム工学科の学生らが「空飛ぶクルマ」開発に参画
日本発の8人乗り電動垂直離着陸機 “空飛ぶクルマ”の開発中心メンバーとして、金沢工業大学工学部 […]
筑波大学と電通 ダイバーシティ・インクルージョン社会実現に向け連携協定
筑波大学と株式会社電通は、多様な個性を尊重しすべての人の社会参加を目指す「ダイバーシティ・インクルージョン」社会の実現 […]
スマホユーザー像、全体の7割が4つのグループに該当 立教大学など共同レポート
立教大学大学院社会学研究科、フラー株式会社、三菱UFJリサーチ&コンサルティングは共同で、スマートフォンの実利用データ […]