共同研究の記事一覧 小児医療現場でVR技術の実証実験 名古屋工業大学など 名古屋工業大学金城学院大学 2017年4月4日 名古屋工業大学、金城学院大学、あいち小児保健医療総合センター、株式会社NTTドコモ東海支社は、小児医療現場におけるバー […] 褐色脂肪組織の可視化に進展 北海道大学と東京大学など 北海道大学東京大学 2017年3月31日 メタボリックシンドロームによる健康障害が社会問題となっている昨今、脂肪を燃焼させて熱を産生する機能を持つ褐色脂肪組織が […] 40年間の謎解明、アモルファス合金の示差走査熱量測定における異常発熱の原因 北海道大学など 海外の大学北海道大学 2017年3月29日 北海道大学、香港城市大学(中国)、アルゴンヌ国立研究所(米国)、オーストラリア原子力科学技術機構(豪州)4カ国の研究機 […] 世界で初めてコバルト酸鉛の合成に成功、新規の電荷分布を発見 東京工業大学など 中央大学学習院大学早稲田大学東京工業大学九州大学大阪府立大学 2017年3月26日 神奈川科学技術アカデミー、東京工業大学の研究グループは、ペロブスカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功 […] 産学連携で熱中症予防対策にスマート衣料開発開始 大阪大学と信州大学 信州大学大阪大学 2017年3月25日 大阪大学と信州大学は、日本気象協会やクラボウと共同で、熱中症予防対策に特化したリスク管理システムおよびスマート衣料の開 […] 世界初、長期埋め込み可能な人工硝子体を開発 東京大学 東京大学 2017年3月24日 東京大学大学院工学研究科の酒井崇匡准教授を中心とする国際研究グループは、ウサギの目の中に液状のまま注入でき、数分間のう […] 脳波リズムの位相差が脳内情報処理に関与、脳型コンピュータへの応用に期待 筑波大学など 東北大学筑波大学北海道大学九州大学 2017年3月19日 筑波大学、北海道大学、九州大学、東北大学、理化学研究所の研究グループは、ヒトが脳内でイメージ操作するときに、シータ波と […] 光合成の効率がよい葉が長生きしない理由 京都大学 海外の大学京都大学 2017年3月19日 京都大学農学研究科の小野田雄介助教を中心とする国際研究チームは、世界各地で調査された多種多様な植物に関する研究結果を集 […] 金属原子1個+水素9個の新物質誕生,超電導など応用期待 東北大学ほか 東北大学 2017年3月19日 東北大学の研究グループは、「1つの金属原子に9つもの水素が結合した新たな物質群」の合成に成功した。これは量子科学技術研 […] 世界初、長期埋め込み可能な人工硝子体を開発 筑波大学と東京大学 筑波大学東京大学 2017年3月18日 東京大学大学院工学系研究科の酒井崇匡准教授(バイオエンジニアリング専攻)と筑波大学医学医療系の岡本史樹講師(眼科学)は […]1…6869707172…110