医療の記事一覧
藤田医科大学が羽田に先端医療施設、2023年秋に開業へ 国内外の需要に応える
藤田医科大学は2023年秋、東京・羽田空港に隣接する東京都大田区の大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」に先端医療 […]
国産手術支援ロボットhinotoriによる子宮体癌手術の第1例、神戸大学で実施
神戸大学大学院医学研究科産科婦人科の寺井義人特命教授らは、世界で初めて、国産の手術支援ロボットであるhinotoriサ […]
エクソソームを包む脂質膜は「生きた膜」、大阪大学などが解明
大阪大学大学院の安田智一特任助教らの研究グループは、岐阜大学、東北大学大学院と共同で、細胞から生産される直径100nm […]
軽微な刺激で強い痛みを生み出す原因物質を特定 モルヒネに代わる鎮痛医療に期待
和歌山県立医科大学、北海道大学、兵庫医科大学の研究者らは、軽微な刺激で持続する強い痛みを作り出す物質Tmem45bを世 […]
北海道大学と塩野義製薬の新型コロナ治療薬、製造販売承認取得
北海道大学と塩野義製薬が開発した新型コロナウイルス感染症治療薬「ゾコーバⓇ」(開発番号:S-217622)が、2022 […]
日本人のアトピー性皮膚炎の発症年齢の遺伝基盤を解明
理化学研究所の寺尾知可史チームリーダー(静岡県立大学特任教授)らの研究グループは、東京大学大学院と共同で2021年に発 […]
血管に変わる強い生体適合性材料、名古屋大学が開発
名古屋大学大学院工学研究科の三宅大輝博士後期課程学生、竹岡敬和准教授らの研究グループは、血液と接触する医療器具などに利 […]
人工冬眠による安全な心臓血管手術、低体温にせずに障害予防の可能性
理化学研究所の升本英利上級研究員らの研究グループは京都大学大学院と共同で、心臓血管手術に伴う腎臓障害モデルマウスに冬眠 […]
文部科学省、医歯学教育のモデル・コア・カリキュラム改訂
文部科学省は、医学生や歯学生が卒業までに身に着けておくべき診療能力の目標などを示した医学、歯学それぞれのモデル・コア・ […]
腰痛患者の運動恐怖が改善しても運動制御障害は残存傾向 畿央大学
畿央大学の研究チームは、慢性腰痛を有する患者に、患者教育と運動指導を用いた介入を実施し、運動恐怖が改善したとしても、運 […]