産学連携の記事一覧

東京大学、ベネッセ共同研究 5割の保護者が“子どもの自立”に不安

 東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所は小学1年生から高校3年生の親子を対象にした「子どもの生活と学びに関する […]

抗菌性と安全性を備えた人工関節の開発 4月から販売開始 佐賀大学ほか

 佐賀大学と京セラメディカル(大阪市)は、共同で開発した抗菌性の高い人工股関節を2016年4月から販売することを発表しま […]

PETを分解し栄養にする細菌を発見 地球にやさしいリサイクルへ 慶應義塾大学ほか

 慶應義塾大学理工学部吉田昭介助教(現所属:京都大学工学研究科)、宮本憲二准教授、および京都工芸繊維大学小田耕平名誉教授 […]

地元学生による「就職情報発信プロジェクト」 仙台市と県内大学が連携

 宮城県仙台市では地域企業と大学などが連携し、県内大学新規卒業者の地元就職率の向上を図り、中小企業の喫緊の課題である人材 […]

東日本大震災犠牲者の行動記録、首都大学東京などが作製

 首都大学東京システムデザイン学部の渡邉英徳研究室と岩手日報(岩手県盛岡市、東根千万億社長)は、東日本大震災で犠牲になっ […]

長岡科学技術大学とNEC、“耳”を使った個人認証技術開発

 長岡科学技術大学の協力でNEC(日本電気株式会社)は、人間の耳穴の形状によって決まる音の反響を用いた新たなバイオメトリ […]

早稲田大学とアシックス、連携協定に調印

 早稲田大学とスポーツ用品メーカーのアシックス(神戸市、尾山基社長)は、スポーツ振興を通じて教育、産業、国際社会に貢献す […]

年末年始の渋谷・原宿・表参道に関するツイート分析 実践女子大学がNTTコムと共同調査

 実践女子大学人間社会学部(渋谷キャンパス)の斎藤明准教授 研究室とNTTコム オンライン・マーケティング・ソリューショ […]

筑波大学 「美人」「売れる商品」が分かる人工知能技術を開発

 筑波大学システム情報系山際伸一准教授らの研究グループは、画像や映像、音楽といったメディアへの「嗜好度」をビッグデータと […]

次世代型の被災地観光・防災教育ツアーin仙台 参加者募集 東北大学

 東北大学災害科学国際研究所と株式会社ディー・エム・ピーは、宮城県仙台市で、AR(拡張現実)技術を用いて地域の過去・現在 […]