研究成果の記事一覧

胃酸を分泌する胃プロトンポンプの構造を世界で初めて解明 名古屋大学

 名古屋大学細胞生理学研究センター/大学院創薬科学研究科の阿部一啓准教授、藤吉好則客員教授らの研究グループは、消化にとっ […]

「情報量は宇宙トンネルの最小断面積に等しい」、京都大学が量子的情報量の新公式を発見

 京都大学の梅本滉嗣修士課程学生と高柳匡教授は、量子ビットの「純粋化量子もつれ」と呼ばれる情報量を計算する新しい幾何学的 […]

アンモニアを効率よくクリーンに燃焼 熊本大学が新規触媒を開発

 近年、アンモニアは二酸化炭素を排出しないカーボンフリーな石油代替燃料として注目を集めている。アンモニアは可燃性ガスで、 […]

金融市場と物理系のブラウン運動、類似の謎を解明 東京工業大学

 東京工業大学の高安美佐子教授らは、ドル円市場の売買注文記録をトレーダー個々のレベルで分析し、ボルツマン方程式を用いて、 […]

日本初、「国際看護学部」(仮称)の設置認可を申請 大手前大学

 大手前大学(兵庫県西宮市)は2019年4月、国際看護学部(仮称)の開設予定を発表した。実績を重ねてきた「実践英語」教育 […]

生殖細胞は身体をメスにしたがる 名古屋大学らが新たな特質を発見

 哺乳類もメダカもY染色体を持っていると身体はオスになる。ところが、身体がY染色体を持っていようがいまいが、生殖細胞は身 […]

5年間で国内の再生可能エネルギー供給は約2.6倍に 千葉大学が最新結果公表

 千葉大学と環境エネルギー政策研究所は、日本国内の市町村別の再生可能エネルギーの供給実態などを把握する「永続地帯」研究を […]

大阪大学などの情報人材育成拠点事業、事後評価はS

 大阪大学など全国15の大学が文部科学省の「2012年度情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業」で実施した […]

中部大学教授による31年前の数理モデルをブラジルの数学者らが証明

 中部大学の津田一郎教授が1987年に提案した数理モデルが、海外の数学者らによって証明された。このモデルは人が脳で連想記 […]

「大学に民間投資を」、安倍首相が科学技術会議で指示

 政府の第38回総合科学技術・イノベーション会議が首相官邸で開かれ、安倍晋三首相は大学の国際競争力向上に向け、民間投資の […]