研究成果の記事一覧
ガーデニングはうつ症状を低下させ、健康促進に効果あり 東京大学
東京大学大学院農学生命科学研究科生圏システム学専攻 曽我昌史特任助教らの研究グループは、植物と直接触れ合うガーデニング […]
記者会見の“出来”を診断 世界初のAI開発プロジェクト始動 東京大学
東京大学 大学院情報理工学系研究科 山崎研究室と、メディア対応でのコミュニケーションスキルを学ぶ研修プログラム“メディ […]
鹿児島大学、サイバーセキュリティに関する連携協定を締結
鹿児島大学は、鹿児島県警察本部、株式会社ラックとサイバーセキュリティに関する連携協定を締結。三者が持つ情報、技術、人材 […]
北海道大学、着るだけで腰の負担が見えるセンサ内蔵ウェアに新機能追加
北海道大学の田中孝之准教授らの研究グループは12月16日、ニコンとの共同研究で開発した腰まわりの姿勢と負担を推定する機 […]
岡山大学、腫瘍融解ウイルス製剤をがん細胞へ選択的に運搬する技術を開発
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科(医)と岡山大学病院新医療研究開発センター、林原の共同研究グループは12月16日、20 […]
世界初、物質素粒子の複雑性を発見―カオスの指標の計算に成功 大阪大学など
大阪大学の橋本幸士教授は慶應義塾大学、京都大学との共同研究により、物質素粒子クォークの力学における複雑性の指標を計算す […]
うつ病の重症度にかかわる血中代謝物を同定 九州大学と大阪大学
うつ病患者の血液中に重症度と関連する代謝物が存在することを、九州大学、大阪大学などの研究チームが発見した。採血からうつ […]
世界初、心筋梗塞の病態を改善するタンパク質を発見 九州大学ほか
九州大学の研究グループは、大阪大学、東京医科大学、自治医科大学、九州大学、福岡大学との共同研究で、心筋梗塞時に死んだ細 […]
大学初 昭文社とコラボ『ことりっぷ 跡見学園女子大学』発行
跡見学園女子大学と昭文社は、大学案内ガイド(小冊子)『ことりっぷ 跡見学園女子大学』を発行。女性に人気のガイドブック「 […]
山口大学らが発見した新鉱物を「村上石」と命名
山口大学大学院創成科学研究科の今岡照喜教授、永嶌真理子准教授、加納隆名誉教授、海洋研究開発機構の木村純一上席技術研究員 […]