研究成果の記事一覧 慶應義塾大学などが大学発ベンチャー投資で新会社 慶應義塾大学 2015年11月24日 慶應義塾大学と投資銀行、証券持株会社の野村ホールディングス(東京、永井浩二CEO)は、大学発ベンチャー企業に対する投資 […] デジタルアーカイブ活用で筑波大学が民間と共同研究 筑波大学 2015年11月23日 筑波大学と情報通信企業のインフォコム(東京、竹原教博社長)は、出版物や公文書、歴史資料、美術品をデジタル化し、インター […] 東京大学がユーザー参加型のゲノム研究を開始 東京大学 2015年11月23日 東京大学医科学研究所は、ヘルスケア事業のDeNAライフサイエンス(東京、大井潤社長)と共同で、インターネットを活用した […] 国立音楽大学とのコラボ“のど飴”限定パッケージ発売 国立音楽大学 2015年11月22日 カンロ株式会社は、国立音楽大学と共同開発した「ボイスケアのど飴」のスペシャルパッケージを、2015年11月12日から直 […] 東京大学、世界初 “第二言語習得”の脳メカニズムを共同研究 東京大学 2015年11月21日 東京大学大学院総合文化研究科は、留学・語学教育事業を展開する世界最大級の私立教育機関「イー・エフ・エデュケーション・フ […] 学生による「人力車事業」で城下町を活性化 常葉大学 常葉大学 2015年11月20日 常葉大学(静岡県)浜松キャンパスの経営学部 海野ゼミの学生たちは、街の活性化を目指して「かけがわ街づくり株式会社」の協 […] 高温下で使える電池の基礎技術、東北大学など開発 東北大学 2015年11月18日東北大学と日立製作所は、気温150度の環境下で動作するリチウムイオン2次電池の基礎技術を開発しました。実用化されれば、自 […] 東ロボくん、センター模試で国公立33大学合格水準 東京大学 2015年11月18日東京大学入学を目指す国立情報学研究所の人工知能「東ロボくん」が、大手予備校の大学入試センター試験模試に挑み、偏差値57. […] 豊橋技術科学大学 ロボットの痛みに対する共感脳波を計測 豊橋技術科学大学 2015年11月17日 豊橋技術科学大学情報・知能工学系の北崎充晃准教授と京都大学文学部心理学研究室の板倉昭二教授らによる共同研究チームは、痛 […] 東北大学 リボソームRNA遺伝子が染色体上にない細菌を発見 東北大学 2015年11月17日 東北大学大学院生命科学研究科の按田瑞恵博士らのグループは、細菌オーレイモナスが極めてユニークな構成のゲノムをもつことを […]1…542543544545546…571