その他の記事一覧

可視光フラッシュで瞬間殺菌 名古屋市立大学が人体に安全な光殺菌技術を開発

 名古屋市立大学のグループにより、「可視光」を用いた安全かつ簡便な殺菌技術が開発された。

コロナ禍でも保育園の行事実施は望ましい、東京医科歯科大学が調査

 東京医科歯科大学大学院の藤原武男教授らの研究グループは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第1波中に園行事を […]

大学個別入試、新型コロナで97.5%が追試験など実施へ

 2022年春の大学個別入試で97.5%の大学が新型コロナウイルス感染症対策として追試験などの対応を実施する予定であるこ […]

水素燃料電池搭載バスでPCR検査、被災地での「災害医療用モビリティ」 筑波大学が実証実験

 内閣府と筑波大学は、新たに開発した水素燃料電池搭載の大型バスを用い、感染症検査の実証実験を始めた。自立した電源や通信機 […]

救急搬送現場で脳卒中を即時診断「JUST Score」の有用性を証明 兵庫医科大学

 兵庫医科大学脳神経外科学講座の吉村紳一主任教授、臨床疫学講座の森本剛教授らの研究グループが2018年に開発した病院前脳 […]

ヒトの1日のエネルギー消費量が生涯でダイナミックに変化 国際共同研究で解明

 ヒトの生命活動に必要なエネルギーに関する大規模研究は、これまで基礎代謝(生命維持に必要な最小のエネルギー量)に関するも […]

科学技術の社会問題解決に寄与する「科学リテラシー」育成プログラムを開発

 科学に関する知識や興味などの「科学リテラシー」育成と市民の科学参加を促す観点から、科学技術が生み出す社会問題を導入した […]

敬愛大学の副専攻、文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」に認定

 敬愛大学の副専攻「AI・データサイエンス」は、文部科学省が推進する数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシ […]

小型冬眠哺乳類はどのように低温耐性を獲得するか 北海道大学と東京大学が解明

 シマリス、ヤマネなどの小型冬眠哺乳類は、数ヶ月に渡る冬季のあいだ、深冬眠と呼ばれる10℃以下の低体温状態と37℃付近ま […]

今後30年間で40兆円下落、人口減少による東京圏の住宅資産デフレを東京都市大学が試算

 東京都市大学の宇都正哲教授は、2015~45年の30年間で、東京圏の住宅資産価値が、最大約40兆円下落する可能性を明ら […]
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 13