調査結果の記事一覧
日本人のノーベル賞候補は3人、米調査会社が予想
米調査会社のトムソン・ロイターは、ノーベル生理学・医学賞と化学賞の有力候補者に本庶佑京都大学客員教授、前田浩崇城大学D […]
糖尿病患者の継続受診に課題、東京大学調べ
東京大学大学院医学系研究科の小林廉毅教授らの研究グループが診療報酬請求明細書(レセプト)の大規模データを精査したところ […]
日本の高等教育の私費負担は世界有数、OECDまとめ
OECD(経済協力開発機構)は、加盟35の国と地域を対象に教育機会向上に向けた取り組みや教育の質を調べた「図表で見る教 […]
大学の創薬基礎研究実用化、鍵は産学連携 医療経済機構が提言
米国ではFDA(米国食品医薬品局)により承認される新規医薬品成分の40%以上が大学やバイオベンチャー起源だが、日本での […]
学生の平均家賃は5万9,329円 リクルート部屋探しの実態調査
株式会社リクルート住まいカンパニーは、2015年度賃貸契約者に見る部屋探しの実態調査(首都圏版)を行い、その結果を公表 […]
就職活動は文系で「苦」、理系は「楽」 マイナビ学生就職モニター調査
株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区)では、2017年卒の大学生・大学院生を対象に、2016年3~8月まで「マイナビ […]
現代日本人の食生活を髪の毛の安定同位体で分析
総合地球環境学研究所陀安一郎教授、ふじのくに地球環境史ミュージアム日下宗一郎主任研究員、京都大学湯本貴和教授、東京大学 […]
外国語力を身に付けた大学生数、大きく目標を下回る 学術振興会が調査
卒業時に一定の外国語力を身に着けた大学生数が文部科学省の目標を大幅に下回っていることが、日本学術振興会などの調査で明ら […]
携帯電話からの通報で心停止患者の救命率向上 金沢大学
金沢大学医薬保健研究域医学系の前田哲生助教らの研究グループは,2012年から2014年に石川県内で発生した院外心停止に […]
PM2.5の汚れを雨が除去、海洋研究機構と九州大学が調査
中国が主な排出源とされるPM2.5の成分の1つブラックカーボン(※1)が、東シナ海上を移動中に降雨で洗い流されているこ […]