地方創生の記事一覧

畿央大学 歴史的建造物「旧豆山荘」利活用について河合町・森本組と協定締結 

 2024年10月11日、畿央大学は、河合町(奈良県北葛城郡)ならびに株式会社森本組と「歴史的建造物旧豆山荘の持続可能な […]

追手門学院大学 経営学部の学生たちが地元の特産品を使ったハム・ソーセージ新製品を開発

 大阪の特産品にこだわったハムやソーセージを生産する大阪市の食品メーカー・タケダハムの新商品開発に、追手門学院大学経営学 […]

京都橘大学 キャンパスに実るすだちを活用して学生がオリジナルのポン酢を開発

 京都橘大学では、キャンパスに実るすだちを活用し、学生が主体となってオリジナル商品「すだちぽんず」を開発した。2023年 […]

「市の花」制定で地方自治体が地域に根差した価値に注目

 地方自治体が制定している「市の花」が最近、多様化と地域に根差した価値を重視する傾向にあることが、東京大学大学院農学生命 […]

キャンパス移転の北海道医療大学と星槎道都大学(北広島市)と包括連携協定

 2028年春に北海道当別町から北広島市にキャンパスを移す北海道医療大学が、2024年12月4日、北広島市の星槎道都大学 […]

立教学院創立150周年記念企画「池袋キャンパスオープンデイ」12月21日(土)開催

 2024年12月21日(土)、学校法人立教学院は、創立150周年記念企画として立教大学池袋キャンパスで「池袋キャンパス […]

2028年4月 高志(こし)大学【仮称】の設立構想 富山県射水市企業版ふるさと納税を活用

 富山福祉短期大学(富山県射水市)などを運営する学校法人浦山学園は、高志(こし)大学【仮称】を2028年4月開学予定であ […]

龍谷大学の政策学部洲本プロジェクト 環境省「第12回グッドライフアワード 環境大臣賞 学校部門」受賞

 環境省の「第12回グッドライフアワード」において、龍谷大学政策学部洲本プロジェクトの活動が「環境大臣賞 学校部門」を受 […]

千葉商科大学 勅使河原ゼミと付属高校商業科が「道の駅いちかわ」に常設ブース設置

 2024年12月1日から、千葉商科大学人間社会学部勅使河原隆行教授のゼミナールと千葉商科大学付属高等学校の商業科が「道 […]

金沢星稜大学 経済学部の学生が能登町宮地地区のキリコ祭りに参加

 2024年9月19日・20日の2日間、金沢星稜大学経済学部の学生が能登町宮地地区の白山神社で行われたキリコ祭り(宵祭り […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 71