大学入試の記事一覧
センター試験志願者1万9,000人減、減少幅は過去最高
2020年度大学入試センター試験の志願者が前年度を約1万9,000人下回る約55万8,000人となったことが、大学入試 […]
英語民間試験、国立大学の大半が必須としない方針に転換
大学入学テストへの英語民間試験導入を文部科学省が延期する方針を打ち出したのを受け、国立大学の大半が2020年度の一般入 […]
歴史的思考力を測る大学入試を、日本学術会議が提言
高校の次期学習指導要領で歴史系科目の見直しが実現するのに伴い、日本学術会議は2020年度からスタートする大学入学共通テ […]
保護者に聞く「2019年度の大学受験」、大学生協が新入生調査を公表
全国大学生活協同組合連合会は、2007年から毎年4月~5月に新入生の保護者を対象とした「保護者に聞く新入生調査」を実施 […]
英語は「読む」「聞く」のマークシートで出題 大学入学共通テスト
大学入学共通テストへの英語民間試験導入が延期された問題で、大学入試センターは大学入学共通テストの英語試験について201 […]
英検S-CBTに関する今後の対応を発表 日本英語検定協会
2019年11月13日、日本英語検定協会は、予約を受け付けていた「S-CBT」について今後の対応を一部発表した。
ベネッセコーポレーション、2020年度「GTEC」実施方針を発表
株式会社ベネッセコーポレーションは、「大学入試英語成績提供システム」の導入が延期されたこと受け、2019年11月13日 […]
英語民間試験導入延期、国立大学協会が指針運用を先送り
大学入学共通テストの英語民間試験導入延期で、国立大学協会は熊本市で開いた総会で全受験生に英語民間試験を課すとする指針運 […]
大学入試の記述式問題中止を求め、立憲民主党が議員立法を登録
大学入学共通テストへの記述式問題導入で、立憲民主党は国会内で政調審議会を開き、記述式問題の導入中止を求める共同会派議員 […]
大学新入試制度について、スタディプラスが高校生・浪人生ユーザー4325名に意識調査
学習管理SNS「Studyplus」を運営するスタディプラス株式会社は、2020年度からはじまる新しい大学入試制度につ […]