大学入試の記事一覧
学習指導要領改訂案、文部科学省が意見公募手続きを開始
文部科学省は、高校の学習指導要領案を公開し、一般からの意見公募(パブリックコメント)募集を始めた。2017年度の小学校 […]
「高校生のための学びの基礎診断」、文部科学省が入試活用試験の利用容認
文部科学省は、高校生の基礎学力定着度を測り、授業に生かす「高校生のための学びの基礎診断」ワーキンググループの会合で、英 […]
大学入学新テスト、英語の試行13日からスタート
大学入試センターは、現在の大学入試センター試験の代わりに2020年度から導入する「大学入学共通テスト」の英語試行調査( […]
半数以上の大学・短大が入学試験に「漢検」を活用 漢字検定協会調べ
日本漢字能力検定協会は、2017年8~10月、全国の大学・短期大学などを対象に、漢字の読み書きと運用能力を測定する「日 […]
2018年度の国立大学入学定員、人文社会・教育系で大幅削減
2018年度の国立大学入学定員が前年度に比べて43人減の9万5,650人になることが、文部科学省のまとめで分かった。医 […]
「1校のみ受験予定」が最多 キャリタス進学が2018年の大学受験生を調査
2018年春に大学を受験する生徒の6割が受験する学校数を1~3校としていることが、進学支援サイト「キャリタス進学」を運 […]
大学進学情報は中学時代から収集、朝日学生新聞社が中高生に調査
大学進学を目指す生徒のほぼ半数が中学校以前から情報収集していることが、朝日学生新聞社(東京、脇阪嘉明社長)と教育ツール […]
恋愛が受験の障害はうそ? 親が試験会場に付き添う? 受験生事情を河合塾が調査
恋愛が大学受験の障害になるとよくいわれるが、受験期間に男女交際していた人の大学合格率が交際していない人と大差のないこと […]
「親ストレス」増加する受験生、試験当日心配なのは「腹痛・下痢」 ライオンの受験生実態調査
ライオン株式会社は、2018年に大学受験を予定している全国の受験生200人を対象に行った受験生実態調査の調査結果を公表 […]
就職状況好調で不安小さく、全国大学生協連が新入生2万人の保護者に調査
全国大学生活協同組合連合会は、2007年から毎年4月~5月に新入生の保護者を対象とした「保護者に聞く新入生調査」を実施 […]