大学入試の記事一覧
東京大学理科3類入試、11年ぶりに面接復活
東京大学の理科3類入試で面接が2018年度、11年ぶりに復活することになりました。医学部に進む理科3類は全国最難関の入 […]
文部科学省、国立大学授業料の大幅値上げ今後15年間予定なしと明言
文部科学省は、2016年3月4日、国立大学の授業料が「15年間で約40万円の増、約93万円の授業料になる」といった大幅 […]
高校基礎学力テスト、複数レベルの問題を学校が選択
高校段階の基礎学力を把握する新テスト「高等学校基礎学力テスト(仮称)」を複数レベルの問題から学校側が選べる仕組みとする […]
京都大学法科大学院、他学部出身者・社会人対象の“特別選抜”を実施
京都大学法科大学院では、2017年度入学者選抜(2016年実施)から、小論文試験を行う従来の方法による選抜に加え、小論 […]
京都大学総長と首都圏進学校校長座談会 第1回
大学と高等学校の教育改革に大学入試改革を加えた三位一体改革についての議論が深まる中、恒例ともなった京都大学総長と首都圏進 […]
大学入試新テスト、物理と世界史の問題例を公表
大学入試センター試験に代わる「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の物理、世界史のマークシート式問題イメージ例が、文 […]
日本学術会議が高校に「理科基礎」新設を提言
日本学術会議は、高校理科の必修科目として「理科基礎(仮称)」を新設し、大学入試センター試験の必受験科目とすることを提言 […]
初導入の東京大学「推薦入試」、京都大学「特色入試」合格者発表
2016年度から初めて導入された東京大学「推薦入試」、京都大学「特色入試」の合格者がそれぞれ発表されました。
文部科学省が留学生向け専用交流サイト立ち上げ、進学や就職に活用も
文部科学省は、海外へ留学に出向いた日本人学生が学業や日々の暮らしについて情報交換できる専用交流サイトを立ち上げ、運用を […]
大学進学時の進路選択、教師より親が影響
大学進学時の進路選択に教師より親の影響が大きいことが、経済産業省の調査で明らかになりました。両親のうち、母親は将来、資 […]