研究成果の記事一覧 声の自分らしさが発話の主体感を決める、行為主体感の特徴を東京大学が解明 東京大学 2022年7月15日 「この行為をしている主体は自分である」という感覚を行為主体感と呼ぶ。東京大学大学院の大畑龍特任研究員(研究当時)らの研 […] 唾液中のタンパク質が新型コロナウイルスの感染を阻害 大阪公立大学が発見 大阪公立大学 2022年7月14日 大阪公立大学大学院医学研究科、同 獣医学研究科およびコスモ・バイオ株式会社の共同研究グループは、唾液中のタンパク質が新 […] 新型コロナウイルス感染拡大下の就業者の意識実態 継続調査の第7回結果を報告 慶應義塾大学 2022年7月14日 慶應義塾大学経済学部の大久保敏弘教授とNIRA総合研究開発機構は、新型コロナウイルス感染症拡大下の日本においてテレワー […] イルカが胸びれで相手をこする社会行動が、体表面のケアの機能も兼ねると判明 京都大学近畿大学 2022年7月13日 近畿大学農学部水産学科の酒井麻衣講師、鴨川シーワールド、京都大学野生動物研究センターの研究チームは、イルカ類の多くで見 […] 関西医療大学、黒部正孝準研究員が「第27回日本基礎理学療法学会学術大会」U39シンポジストに初選出 関西医療大学 2022年7月13日 2022年10月1日、2日に大阪国際会議場で開催される「第27回日本基礎理学療法学会学術大会」において、黒部正孝準研究 […] 線状降水帯の水蒸気観測網構築、防災科学技術研究所など 名古屋大学福岡大学 2022年7月13日 防災科学技術研究所と情報通信研究機構、内閣府科学技術・イノベーション推進事務局、名古屋大学、福岡大学、気象庁気象研究所 […] 新型コロナで在宅医療希望者増加、筑波大学が国内調査 筑波大学 2022年7月12日 新型コロナウイルス感染症の拡大により、自宅で最期を迎えたいと考えたり、在宅医療を希望したりする患者が増えていることが、 […] 放流ウナギは天然ウナギに勝てない、放流効果を中央大学などが検証 中央大学東京大学神戸大学 2022年7月11日 中央大学研究開発機構を中心とした研究チーム※は、天然ウナギと放流される養殖ウナギについての研究から、国内で放流される養 […] 小児用新型コロナワクチン、副反応は成人より少数 岡山大学が集計 岡山大学 2022年7月11日 岡山県の医療機関で5~11歳対象の米ファイザー社製小児用新型コロナワクチンを接種した子どもたちのうち、副反応が発生した […] フリーズドライ体細胞からクローンマウス、山梨大学が作出に成功 山梨大学 2022年7月10日 山梨大学大学院の若山清香助教らの研究グループは、フリーズドライで長期間保存した体細胞からクローン動物を作り出すことに初 […]1…124125126127128…570