研究成果の記事一覧

東京大学 溶けないもの同士が反応

 東京大学の小林修教授らのグループは触媒や原料を溶解させるよりも、敢えて溶けない状態にすることで高い触媒活性が得られるこ […]

中央大学、日本女子大学、東京大学 赤ちゃんの特殊な視覚世界

 中央大学の山口真美教授、日本女子大学の金沢創教授、東京大学の本吉勇准教授の共同研究で、生後3カ月から4カ月の乳児が5カ […]

青山学院大学、学生が企画する音楽フェスを開催

 青山学院大学社会連携機構社学連携研究センター(SACRE)は、タワーレコード・NTTドコモ・レコチョクの3社が行ってい […]

大阪大学 有機伝導体の常識を覆す発見

 大阪大学の桑原裕司教授らは有機導電性材料内で起こるクーロンブロッケイド伝導という現象を初めて観測しました。これまで考え […]

東京工業大学 太陽光発電の発電予測で新技術

 東京工業大学の井村順一教授らは、信頼度付区間予測という最新技術を用いて電力需給をバランスよく維持できる技術を開発しまし […]

東北大学 硝酸センサー「スヌーピー」

 東北大学の内田隆史教授らはこれまで不可能だった、動物細胞内の一酸化窒素(NO)の発生と関連が深い硝酸や亜硝酸イオンを視 […]

芝浦工業大学、小説の“あらすじ”創作ソフトを開発

 芝浦工業大学は、初心者でも小説執筆時に容易にあらすじを作ることができる小説創作支援ソフトを開発しました。

東京工業大学 アンモニアの製造を高効率化

 東京工業大学の細野秀雄教授、原亨和教授らはアンモニア合成に用いる触媒の活性を10倍以上も高めることに成功しました。肥料 […]

がん、糖尿病の新薬開発へ産学連携組織がスタート

 日本医療研究開発機構は、国内の製薬会社と研究所が協力してがん、糖尿病などの新薬開発を進める産学連携組織「産学協働スクリ […]

筑波大学 「ミライの体育館」

 筑波大学は附属大塚特別支援学校の体育館回収に伴い、カメラやウェアラブル機器で子供たちの動きを計測し、それらに合わせて床 […]