共同研究の記事一覧 小型SAR衛星「StriX-α」が日本初の画像取得に成功 慶應義塾大学東京大学東京工業大学 2021年3月18日 株式会社Synspectiveは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、東京大学、東京工業大学、慶應義塾大学と共同で、小型 […] 青山学院大学とバンダイナムコ、ゲームを活用した社会課題解決へ向け共同研究 青山学院大学 2021年3月18日 青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所(SSP-IP)」と株式会社バンダイナムコエンターテインメント […] 脳腫瘍の摘出前後で感情や感覚が変わるメカニズムの一端が明らかに 慶應義塾大学名古屋大学 2021年3月13日 脳卒中や交通事故によって脳の構造に大きな変化が生じると、場合によっては人格の変容が生じるなど、脳領域と心の機能には関係 […] 交通手段シフトで死亡・重症率減少、筑波大学が地域レベルで初実証 海外の大学筑波大学 2021年3月12日 自転車通学の中学生が豪雪期間中に公共交通機関や自家用車に交通手段を切り替えることで交通死亡・重傷率が68%低下すること […] 恐竜を絶滅させた小惑星の衝突現場から、高濃度の小惑星由来物質を発見 海外の大学東京大学東京工業大学 2021年3月11日 約6,600万年前に形成された巨大クレーター内部の掘削試料の分析で、衝突由来の堆積物の最上部に、小惑星物質が濃集してい […] 建築物と植物の根に、共通した輪郭の形を発見 奈良先端科学技術大学院大学大阪大学神戸大学 2021年3月11日 複数の植物種で共通して、根の先端の輪郭が、橋などの建築物に見られる「カテナリー曲線」に一致することがわかった。 触れずに柔らかい果物の収穫時期を知る方法、芝浦工業大学と北海道大学が開発 北海道大学芝浦工業大学 2021年3月8日 芝浦工業大学の細矢直基教授(工学部機械機能工学科)の研究グループが、北海道大学大学院の梶原逸朗教授との共同研究において […] With/Afterコロナ時代の新しい大学像、立教大学とNECグループが共同研究 立教大学 2021年3月6日 立教大学経営学部とNECネッツエスアイ株式会社は、「With & Afterコロナ時代の学習/キャンパス環境 […] アトピー性皮膚炎のかゆみ改善に「タンニン酸配合入浴剤」が有効 広島大学 2021年3月5日 タンニン酸を配合した入浴剤が、アトピー性皮膚炎患者の痒み抑制に有効であることを、広島大学と株式会社バスクリンが共同研究 […] 全国に分布する落葉樹「ヤマコウバシ」は、1本から生じた巨大なクローンだった 東北大学大阪市立大学大阪府立大学 2021年3月2日 植物には、1株の中におしべとめしべを兼ね備える両性株の種のほか、雄株と雌株に分かれた雌雄異株の種が存在する。動いて交配 […]1…2122232425…111