共同研究の記事一覧

東京大学などが開発した伸縮自在なスキンディスプレイがACCグランプリ受賞

 全日本シーエム放送連盟(略称:ACC)は、2018年9月10日、「58th ACC TOKYO CREATIVITY […]

文部科学省のオープンイノベーション事業に早稲田大学など8大学

文部科学省のオープンイノベーション機構整備事業に早稲田大学など全国の8大学が選ばれた。企業の事業戦略に深く関わる共同研究 […]

スタートトゥデイ、博士号目指す社会人向け支援制度

 スタートトゥデイグループでファッションを数値化し、科学的に証明するプロジェクトを進めるスタートトゥデイ研究所は、働きな […]

さあ、何を食べようか? 飲食店でメニューを決めるまでの気持ちの動きを慶應義塾大学が共同研究

 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科満倉研究室(満倉靖恵教授)は、トッパン・フォームズ株式会社、株式会社サイゼリ […]

赤ちゃんが心地よさを感じるのは「背中よりおなか」 長崎大学とユニ・チャームの共同研究

 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科の篠原一之教授とユニ・チャーム株式会社は共同で、赤ちゃんの胴回りの触覚を研究。その結果 […]

絶縁体の量子振動を観測、前例のない電子状態を発見 京都大学など

 京都大学、茨城大学らの研究グループは、本来電子を流さない絶縁体であるイッテルビウム12ホウ化物において、強磁場中で電気 […]

東日本国際大学エジプト考古学研究所と4大学が連携「大ピラミッド探査プロジェクト」始動

 東日本国際大学エジプト考古学研究所は、2018年7月5日、東京大学をはじめとする4大学の研究室・研究センターなどと「大 […]

金沢工業大学航空システム工学科の学生らが「空飛ぶクルマ」開発に参画

 日本発の8人乗り電動垂直離着陸機 “空飛ぶクルマ”の開発中心メンバーとして、金沢工業大学工学部 […]

糖・エタノール生産用作物「ソルガム」の乾汁性決定遺伝子を発見 東京大学など

 東京大学などの研究グループは、世界五大穀物の一つ、ソルガムの乾汁性決定遺伝子を世界に先駆けて単離することに成功した。さ […]

レム睡眠に必須な遺伝子を発見、睡眠障害の治療法開発に期待 東京大学など

 理化学研究所の上田泰己チームリーダー(東京大学教授)らの国際共同研究グループは、レム睡眠に必須なニつの遺伝子を発見し、 […]
  1. 1
  2. 49
  3. 50
  4. 51
  5. 52
  6. 53
  7. 111