共同研究の記事一覧 山口大学らが発見した新鉱物を「村上石」と命名 山口大学 2016年12月18日 山口大学大学院創成科学研究科の今岡照喜教授、永嶌真理子准教授、加納隆名誉教授、海洋研究開発機構の木村純一上席技術研究員 […] 大阪大学、人工知能と人間の感情共有について産学協同研究を開始 大阪大学 2016年12月16日 大阪大学は、日本マイクロソフト株式会社の女子高生AI「りんな」と、株式会社エム・データの「TVメタデータ」を活用するこ […] プロフィール写真の“盛り” 加工前後の変化に気づくか調査 北陸先端科学技術大学院大学津田塾大学 2016年12月16日 恋愛を学術的に研究する「Diverse 技術研究所」と、津田塾大学の栗原一貴准教授、北陸先端科学技術大学院大学の西本一 […] 高増殖性のB型インフルエンザウイルスを開発 東京大学など 海外の大学東京大学 2016年12月10日 東京大学と米国ウィスコンシン大学の共同研究グループは、培養細胞で高い増殖能を持つB型インフルエンザウイルスの開発に成功 […] 自閉スペクトラム症を持つ小中学生の善悪判断の特徴を調査 京都大学ほか 浜松学院大学福井大学金沢大学京都大学甲南大学 2016年12月9日 米田英嗣 京都大学白眉センター特定准教授らは、浜松学院大学、福井大学、翔和学園、甲南大学、金沢大学、平谷こども発達クリ […] 3Dプリンタで電子雲を透明樹脂中に描写する技術を開発 東京大学など 東京大学 2016年12月5日 東京大学物性研究所と株式会社クロスアビリティは、3Dプリンタを用い、空間に分布する物理量を透明樹脂(プラスチック)の中 […] ラクトフェリンが感染性胃腸炎を抑制、森永乳業と信州大学が確認 信州大学 2016年12月4日 森永乳業と信州大学はラクトフェリンの摂取が冬季感染症の発症、症状に及ぼす効果の共同研究を実施。その結果、ラクトフェリン […] 大学共同利用機関の在り方に意見表明 国立大学協会 2016年12月3日 国立大学協会が科学技術・学術審議会学術分科会の第83回研究環境基盤部会のヒアリングを開催(11月24日)。大学の機能強 […] 滋賀大学と監査法人がデータサイエンスで共同研究 滋賀大学 2016年12月1日 2017年4月に日本初のデータサイエンス学部を開設する滋賀大学は、有限責任監査法人のPwCあらた(東京、木村浩一郎代表 […] つらい経験を思い出さずに恐怖記憶を消去する新技術を開発 ケンブリッジ大学ほか 海外の大学 2016年11月26日 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、脳情報通信融合研究センター(NICT)、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校、ケ […]1…7475767778…110