産学連携の記事一覧
世界初のゲノム編集動物食品「可食部増量マダイ」開発、10月から上市
ゲノム編集で水産物の品種改良を進める京都大学と近畿大学発の企業・リージョナルフィッシュ株式会社は、肉厚に改良したマダイ […]
奈良先端科学技術大学院大学、180度の超広角眼底カメラをタムロンと共同開発
奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科の太田淳教授、竹原浩成特任助教は、光学機器のタムロンと共同で超広角撮影が可 […]
麻布大学 モバイル リアルタイムPCR装置を学部教育でいち早く導入し「環境DNA分析」実習を実施
麻布大学の生命・環境科学部環境科学科は、環境分野における先進的な教育の取り組みとして、産学連携で最新のモバイル リアル […]
芝浦工業大学 既存のゴルフ場芝刈り機に取り付け、自動運転化するシステムを開発
芝浦工業大学工学部・先進国際課程の長谷川忠大教授は、西武建設株式会社、株式会社ミライトと共同で、既存のゴルフ場芝刈り機 […]
高知大学医学部、産官学で「医療×テクノロジー」に取り組むオープンイノベーション拠点を開設
高知大学医学部は「高知大学医学部オープンイノベーション拠点 MEDi(メディ)」を高知市内中心部に開設した。2021年 […]
謎解きイベントin商店街 大正大学が産学官連携で地元・巣鴨の活性化に挑戦
隕石落下まで、あと2時間。 巣鴨の地に建つ大正大学が創立100周年を迎える2026年、街に絶体絶命の危機が迫っていた。 […]
2019年度の産学大型共同研究、過去最高の1,451件
2019年度の産学大型共同研究件数(1,000万円以上)が前年度を17.6%上回る1,451件に達したことが、経団連と […]
麻布大学が「生命・環境科学部分析センター」設置、企業や高校など学外連携も推進
麻布大学は、2021年度から生命・環境科学部分析センターを設置し、分析機器や医療用生理検査機器等の効率的な運用により、 […]
培養肉で和牛の「サシ」まで再現する3Dプリント技術、大阪大学などが開発
大阪大学大学院の松崎典弥教授らの研究グループは、和牛肉の複雑な組織構造を自在に再現可能な「3Dプリント金太郎飴技術」を […]
北海道大学、富良野市や日本オラクルとスマートシティで連携
北海道大学は北海道富良野市の産業発展、住みよい街づくり、スマートシティ推進に向け、富良野市、日本オラクルと連携すること […]