2021年度入試での新型コロナウイルス感染症に伴う各大学の対応状況が概ね発表されました。中には個別試験の実施を取りやめた横浜国立大学のような大学もあり、入試日程・科目・方法等の変更点のチェックは必須です。また、2021年度入試では出願時に「主体性等」の入力が必要となる私立大学も多く、また国公立大学でも「志望理由書」等を新たに課す大学が増えています。受験生にとって出願時の負担が増えていますので、今から準備できるものは、今のうちに済ませておきたいところです。
国公立大は「面接」、「志望理由書」などを新たに課す大学が増えている
文部科学省は、2021年度入試での各大学の新型コロナウイルス感染症に伴う対応状況についてまとめたHPを開設しており、各大学へのリンクも設定されています。このサイトで各大学の対応状況が確認できます。この他にも入試についての変更点は、河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」でも国公立大、私立大それぞれの特設ページがあり、内容が随時更新されています。
新型コロナウイルス感染症に伴う対応に話題が集まるため、受験生は忘れかけているかも知れませんが、学力の3要素のうちの1つ「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」を一般選抜でも評価するという高大接続改革の結果、国公立大学では「面接」を新たに課したり、「志望理由書」の提出を求めたり、「調査書」を点数化する大学が増えています。
例えば、一橋大学は、合否ラインで志願者が同点で並んだ場合、調査書の内容を質的観点から点数化し、総合点の高い者から順に合格とするなど調査書を点数化します。こうした調査書の点数化の場合には、受験生本人が準備できることはありません。一方、東京外国語大学などのように、合否ライン上に位置する志願者の選抜に「高校時代に取り組んだことや将来に向けての意欲についての自己評価(チェックリスト)」、「高校時代に主体性を持って取り組んだこと(200文字以内)」を用いる、としている場合には、この200字の文章は今からでも作成しておくことが可能です。
この他、東北大学の「主体性評価チェックリスト」、横浜国立大学「自己推薦書」、高知大学「活動報告書」、佐賀大学「特色加点制度」、長崎大学「ペーパーインタビュー」なども事前に準備しておくと出願時の負担を軽くできるでしょう。国公立大学の場合、各大学が独自の取り組みを行っているため、統一されておらず、共通テストの自己採点後に急遽、出願校を変更する場合には、準備が間に合わないことも考えられますので、「志望理由」と「高校時代に取り組んだ活動」は、完結にまとめた文書を今のうちから用意しておけば、いざという時に出願大学に合わせてアレンジすることもできるでしょう。
文部科学省特設サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/koudai/detail/mext_00060.html
Kei-Net国公立大入試変更点
https://www.keinet.ne.jp/exam/2021/change/national/index.html
Kei-Net私立大入試変更点
https://www.keinet.ne.jp/exam/2021/change/private/index.html
- 1
- 2