オンラインを活用した国際教育とCOIL型教育の可能性

「日本にいながら、海外の学生との交流や学びを得られるのがCOILの特徴です。導入大学が増えることで、単なる留学の代わりに留まらないCOIL型教育の可能性はさらに拡大すると期待しています」

 そう語るのは、関西大学グローバル教育イノベーション推進機構(IIGE)で機構長を務める藤田髙夫副学長だ。COIL(Collaborative Online Internat ional Learning)」とは、2か国以上の大学をオンラインで結び、学生たちがディスカッションや共通の課題にチームで取り組むという、国際的で双方向的な学習法を指す。

 


 関西大学は、2014年にCOILをいち早く導入。2018年にはIIGEを事務局にJPNーCOIL協議会を設立し、日本の大学へのCOIL型教育の普及や大学間交流を推進する窓口として活動してきた。近年のコロナ禍で現地留学が難しくなったこともあり、COILを導入する大学はこの2年で49大学に増加している(2022年4月現在)。各大学のニーズや課題を汲み取りながら、今後も日本における国際教育の新たな形を提言していくという。

 

日本語以外で異文化と接する日々の授業が学びを深める

  1. 1
  2. 2
関西大学

考動力と新たな価値を創造する力で、未来を切り拓く

137年の歴史をもつ関西大学は、大学昇格、また、学是「学の実化」の提唱100周年を2022年に迎えました。専門性を深く追求、好奇心のままに知を探究、自分の学びを広げる13学部を擁する総合大学です。不確実性の高まる社会の中で困難を克服し未来を切り拓こうとする強い[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。