の記事一覧

第22回 全国高等学校ファッションデザイン選手権大会 (ファッション甲子園2023)

「全国高等学校ファッションデザイン選手権大会 (ファッション甲子園)」は、次世代の若者の人材育成等を目的とした、高校生の […]

16th SHACHIHATA New Product Design Competition

一般社団法人未来ものづくり振興会は「16th SHACHIHATA New Product Design Competi […]

第16回 日本高校ダンス部選手権 DANCE STADIUM 夏の公式全国大会

「第16回 日本高校ダンス部選手権 DANCE STADIUM」は、日本の高校ダンス部日本一を決める大会。2人から12人 […]

2023国際ユース作文コンテスト

「国際ユース作文コンテスト」は、平和の文化と持続可能な地球社会を築いていく上で、子どもや若者たちのエネルギーと創造性、自発性を生かすとともに、あらゆる世代の人々が彼らの発想から学び、より良い世界のために何ができるか、それぞれに考え、行動することを奨励する目的で毎年開催されています。 2021年のテーマは「いのちって何?」です。あなたにとって、いのちとは何でしょうか。いのちについて考えるきっかけとなった体験はありますか。自分やあらゆる生命を大切にし、いきいきと生かすために、 あなたはどんなことができますか。 日本語、英語、フランス語のいずれか、日本語の場合は1600字以内、外国語の場合は700語以内で応募してください。(文字数・語数は本文のみ) - 公益財団法人 五井平和財団

第7回 高校生科学教育大賞

バイテク情報普及会は、高校生の植物バイオテクノロジーと持続可能な農業への理解促進につながる科学教育活動への支援を行う「第5回高校生科学教育大賞」を、2021年5月31日まで募集します。 第5回目となる本年2021年も、農業とバイオテクノロジーへの理解が促進されるような研究や遺伝子組み換え作物やゲノム編集食品などに関するサイエンスコミュニケーション活動の計画やアイディアをお持ちの高校はぜひふるってご応募下さい。もちろん、生徒の皆様自らによる企画・応募も大歓迎です。 なお、活動計画の立案や実施にあたっては、新型コロナウイルス感染症の発生状況に留意しつつ感染対策の徹底をお願い致します。バイテク情報普及会は、「スチューデント・ファースト」の気持ちで、がんばる高校生を応援したいと考えています。多くの応募が寄せられることを心よりお待ちしております。 - バイテク情報普及会事務局

ハイスクールフォトアワード2023

ハイスクールフォトアワードは、高校生の皆さんの写真表現力と技術力向上のため実施するものです。 これまでのハイスクールフォトアワードでは、2013年までは大阪府下の写真部を持つ高等学校に呼びかけ開催してまいりましたが、2014年からは、より多くの参加者を募って開催したいと考え、全国の高校生を対象とし、若さあふれる作品を募集し展示しています。 ゲスト審査員として写真評論家の飯沢耕太郎氏、大阪中之島美術館 館長・菅谷富夫氏に加わっていただく予定です。優秀な作品にはグランプリ(大賞)、大阪府知事賞、大阪市長賞、日本写真協会会長賞をはじめ各賞が贈られます。 - 大阪写真月間実行委員会

デジタル塗り絵コンテスト

四国大学では、高校生を対象に「デジ絵コン(デジタル塗り絵コンテスト)」を開催します。 応募はたったの5ステップ、1注意事項を読む、2線画をダウンロード!、3線画に塗り絵する!、4画像を投稿する!、5投稿作品を確認する!高校生ならチャレンジしてみよう。 デジ絵コンに入賞、入選または佳作に選ばれた者で、四国大学 生活科学部人間生活科学科デザインコースに進学を希望する場合、分野別入試(芸術・メディア)を実施し、入学者に『芸術・メディア分野特別奨学金』を給付します。 - 四国大学

第10回 高校生「志」コンテスト

同志社大学では、「高校生「志」コンテスト」を開催します。応募テーマは、?新島襄と私の「志」、?新島八重と私の「志」です。 同志社を創立した新島襄とその妻八重は、混迷の幕末をそれぞれに乗り越えて出会い あきらめない熱い「志」を共鳴させました。高校生のみなさん、今こそ自らを見つめ その「志」を語ってみませんか。新島襄 八重のように 強く熱い「志」に満ちあふれた作品をお待ちしています。 - 同志社大学

社会共創コンテスト2023

愛媛大学社会共創学部は地域課題の解決に取り組む姿勢と能力とを併せ持つ人材を育成する学部です。 地域社会を、地域に住む人々 […]

日本生徒会大賞2023

一般社団法人 生徒会活動支援協会では、生徒会活動の優れた取り組みや先進的な取り組みを表彰し紹介、共有していくことで、全国の生徒会活動の活性化につなげようと、「日本生徒会大賞」を実施しています。 例年、多くの皆さんからご応募いただき、優れた取り組みは、全国の生徒会活動に生かさせていただくとともに、受賞者の方には総合型選抜などにもご活用いただいております。 2020年度は新型コロナウイルスの影響もあり、全国各地で、新しい生徒会活動への取り組みや、生徒会団体様式を確立したことと思います。 今年も、生徒会活動を行う個人・学校・団体を表彰しますので、ご自身や通われている学校などで活動してきた取り組みであれば、どのようなものでも構いません。直近1年以内に重なる任期中に実施した活動を対象とさせていただきます。皆様の活動の成果や取り組みについて、奮ってご応募ください!! 審査結果については、5月23日に生徒会.jp上にて発表いたします。 - 一般社団法人 生徒会活動支援協会
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 87