大学院研究科一覧 | |
医療福祉学研究科 | 保健医療学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数200名 医療福祉経営専攻 (修士) 昼間部 定員数50名 臨床心理学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数35名 保健医療学専攻 (博士) 昼夜開講制 定員数80名 |
薬学研究科 | 医療・生命薬学専攻 (博士) 昼夜開講制 定員数5名 |
薬科学研究科 | 生命薬科学専攻 (修士) 昼夜開講制 定員数5名 |
医学研究科 | 医学専攻 (博士) 昼夜開講制 定員数20名 公衆衛生学専攻 (専門職学位) 昼間部 定員数20名 |
問い合わせ先・住所など | |
郵便番号 | 107-8402 |
住所 | 東京都港区赤坂4丁目1-26 |
部署名 | 東京赤坂キャンパス入試事務室 |
電話番号 | 03-5574-3903 |
その他 | |
備考 | ※2024年度入学の情報です。 新増設・改組・定員変更など、現在設置構想中や認可申請中の内容も含まれており、今後変更等の可能性もあるので、各大学公表の「入学者選抜要項」、「学生募集要項」などで必ず確認してください。 |
公式ページ | https://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/ |
国際医療福祉大学の記事一覧
きつ音の中高生、不登校の原因に社会不安症が関係 九州大学など共同研究
きつ音(どもり症)で福岡市の九州大学病院に来る中高生の26%が不登校で、その原因の1つに社会不安症が関係していることが […]
頭部の上下動で高血圧が改善するメカニズム解明
国立障害者リハビリテーションセンターなどの共同研究グループ※は、ラットを用いた実験とヒト成人を対象とした臨床試験にて、 […]
両眼のずれを揃えるために両眼を異なる向きに動かす脳内メカニズム
人は、視界を安定させて立体感を得るために、両眼を互いに協調するように動かしている。ところが、斜視など、両眼を揃えること […]
安全安心かつ正確、尿を使った食物アレルギーの新検査法を発見
国立成育医療研究センターアレルギーセンターの大矢幸弘センター長と東京大学大学院の村田幸久准教授らのグループは、食物アレ […]
風疹予防接種率向上、政府のPRが重要、筑波大学など調査
筑波大学医学医療系の堀愛助教、国際医療福祉大学大学院医学研究科の和田耕治教授が成人男性を対象とした風疹の予防接種につい […]