中国地方の大学の記事一覧

骨粗鬆症の薬が慢性的な痛みに高い効果、岡山大学などが世界で初めて解明

 岡山大学の加藤百合特任助教と宮地孝明准教授らの共同研究グループは、骨粗鬆症治療薬クロドロン酸が、神経因性疼痛や炎症性疼 […]

山口大学 大学院生らの論文が国際誌の年間最優秀賞を受賞

 山口大学(山口県山口市)大学院理工学研究科地球科学専攻の佐々木由香さん(2015年3月修士号取得)らの論文が、資源地質 […]

哺乳類と同じ「倒立顔効果」がメダカにも 東京大学と岡山大学が発見

 東京大学大学院理学系研究科の王牧芸研究員(現東京大学大学院総合文化研究科特任研究員)と岡山大学の研究グループは、メダカ […]

広島大学が世界初の手法を開発、導電性高分子の配向膜を簡単に作製

 広島大学の齋藤健一教授らの研究グループは高輝度光科学研究センターと共同で、導電性高分子の配向膜を簡単に作製する世界初の […]

高温超伝導発現の立役者をめぐる長年の論争に終止符

 超伝導体を用いると、電気抵抗によるエネルギー損失をゼロにすることができる。中でも、超伝導転移温度が液体窒素温度を上回る […]

平和を祈る「平成の原爆焼」、広島大学生ら近く製作

 広島大学の学生らが近く、世界遺産「原爆ドーム」(広島市中区)近くの砂利などを混ぜた花器を「平成の原爆焼」と名づけ、被爆 […]

第59次南極地域観測隊員が決定、北海道大学など多数の研究機関から参加

 文部科学省は、6月23日に開催した第150回南極地域観測統合推進本部総会において、第59次南極地域観測隊員など64名を […]

ラベンダーやパクチーに含まれる精油成分に放射線防護効果 岡山大学

 岡山大学の研究グループは、ラベンダーの主成分であり、香味野菜として親しまれているパクチーにも多く含まれる「リナロール」 […]

局所麻酔による神経障害の仕組み解明、予防法開発に期待 関西医科大学ほか

 関西医科大学の廣田喜一学長特命教授らの研究チームが、局所麻酔や神経ブロック麻酔の副作用として知られる神経障害の発生メカ […]

九州大学と広島大学、世界最薄のナノ領域イメージングに成功

 九州大学と広島大学などの研究グループは、「局在プラズモンシート」の開発に成功し、これまでの最薄観察厚みの約10分の1の […]
  1. 1
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 47