中国地方の大学の記事一覧

ウイルスの遺伝情報切断するハサミ、岡山大学が開発

 岡山大学大学院自然科学研究科の世良貴史教授、森友明助教らの研究グループは、ウイルスの遺伝情報である「ゲノムRNA」を短 […]

「人間+植物」の細胞融合に世界初成功 大阪大学と鳥取大学

 大阪大学大学院工学研究科の和田直樹特任助教らは鳥取大学との共同研究で、人間と植物の部分的な細胞融合に世界で初めて成功し […]

文部科学省が医学部定員を18人増やす計画を発表

 文部科学省は、2017年度に国立の長崎大学と埼玉医科大学など私立4校合わせて医学部定員を計18人増やす計画を明らかにし […]

早稲田大学、広島大学ら 医工連携で超小型軽量の歩行支援ロボットを開発

 早稲田大学理工学術院 田中英一郎教授は、広島大学大学院医歯薬保健学研究院 弓削類教授、株式会社スペース・バイオ・ラボラ […]

世界初、がん幹細胞による腫瘍内血管の形成を証明 岡山大学

 岡山大学の妹尾昌治教授らの研究グループは、がん幹細胞が血管の細胞へ分化して腫瘍内で血管系を形成することを世界で初めて証 […]

岡山理科大学が国際バカロレア教員養成コース開設 学部設置は国内初

 岡山理科大学は、国際教育プログラム「国際バカロレア(IB)」を導入した高校などで教壇に立つ教員を養成する「IB教員養成 […]

46度の温泉に生息するオタマジャクシを国内で発見 広島大学

 台湾や日本列島にあるいくつかの温泉に、オタマジャクシが生息していることは以前より知られていた。しかし今回、広島大学と総 […]

明治以来初、都道府県の隣接地域ブロックを全て数え上げて索引化

 北海道大学、奈良先端科学技術大学院大学、岡山大学の研究グループが、全国の都道府県を隣接する地域ごとに組み合わせるパター […]

山口大学 中・高教諭対象のサイエンス・リーダーズ・キャンプを開催

 山口大学では、2016年8月17日~20日に3泊4日の日程で、農学部・共同獣医学部本館を主会場に、2016年度サイエン […]

インターンシップ取り組み拡大、島根大学などにS評価

 文部科学省がインターンシップの推進に努めてきた全国11の大学グループに対し、最終評価をまとめたところ、島根大学グループ […]
  1. 1
  2. 39
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 46