中国地方の大学の記事一覧

広島大学 電気を使わないパワードスーツ

広島大学の栗田雄一准教授はダイヤ工業(株)との共同研究で、無電力供給型身体機能増強スーツ「Unplugged Power […]

山口大学、東洋鋼鈑と“女性向け遺伝子解析キット”開発

山口大学は、東洋鋼鈑株式会社との共同で、乳がんや肥満などの生活習慣病に関連する女性向けの遺伝子解析キットを開発しました。 […]

熊本大学 iPS細胞から腎臓糸球体 血管とつながる

熊本大学の西中村隆一教授らの研究グループは順天堂大学、広島大学と共同でヒトiPS細胞から作った腎臓組織がマウスの血管とつ […]

岡山大学 「水」にまつわる新事実を発見

岡山大学の松本正和准教授らはコンピュータシミュレーションによって、過冷却された水の微細構造を世界で初めて解明しました。こ […]

海洋研究開発機構、岡山大学など 海底の長周期地震動を観測

海洋研究開発機構の中村武史技術研究員らは岡山大学、東京工業大学、福井大学と共同で地震・津波観測監視システム「DONET」 […]

岡山大学 天気から歯周病の急性化を予測

 岡山大学の森田学教授らの研究グループは慢性歯周炎が急性化するのは気象変化から1~3日であることを突き止めました。気象の […]

高知大学、福島大学など5校に最高評価、文科省委員会

 文部科学省の国立大学法人評価委員会は、2014年度の国立大86校と大学共同利用機関4法人の業務実施状況に対する評価をま […]

鳥取大学 世界初、天然物のみで微細な構造を構築

 鳥取大学の井澤浩則助教、伊福伸介准教授、斎本博之教授らの研究グループはかに殻由来のキトサンなどの天然素材のみを用いて表 […]

岡山大学 桜島近くの海底火山から二酸化炭素が放出

 岡山大学の山中寿朗准教授らの研究グループはが鹿児島湾内の桜島北東沖に位置する海底の活火山「若尊(わかみこ)」の活動で放 […]

岡山大学 パーキンソン病とたんぱく質の変性

 岡山大学の上原孝教授らは細胞内でセンサーとして働くたんぱく質が、多量に産生された一酸化窒素(NO)によって変性すること […]