九州大学の記事一覧

G20の消費、PM2.5排出で年間200万人の早期死亡者

 早稲田大学政治経済学術院の近藤康之教授と国立環境研究所、京都大学、総合地球環境学研究所、九州大学、豪シドニー大学の研究 […]

コロナ禍の社会活動低下、「地震計」で可視化 振動データの新たな活用法

 地震計には、地震動以外にも様々な振動が記録されている。これを用いて、産業技術総合研究所と九州大学のグループが、新型コロ […]

「気候変動のカナリア」夜光雲、ひまわり8号による観測の新手法を開発

 電気通信大学、情報通信研究機構、明治大学、国立極地研究所、九州大学などの研究グループは、静止気象衛星「ひまわり8号」を […]

CO2を大量貯留できる地層の連続的モニタリング技術、九州大学などが開発

 九州大学、名古屋大学、東京大学の研究グループは、小型連続震源装置、光ファイバー型地震計を活用した新システムを開発し、大 […]

AIで疾病に有効な化合物を短時間で発見、九州大学など

 九州大学生体防御医学研究所の中山敬一主幹教授、米ハーバードメディカルスクール・システム生物学部門の清水秀幸リサーチフェ […]

自動車の製品寿命延長、二酸化炭素削減に大きな効果

 自動車の環境対策は走行時の二酸化炭素排出削減ばかりに注目が集まっているが、製品寿命を延ばすことで二酸化炭素削減に大きな […]

3日間の脳波訓練で長期記憶を向上、九州大学が解明

 九州大学基幹研究院の岡本剛准教授らの研究グループは3日間の脳波訓練で長期記憶を向上させられることを実証した。

データサイエンス教育の必修化を巡るオンラインセミナー、9/10開催 IDE大学協会

 2021年9月10日、IDE大学協会近畿支部は、令和3年度IDE大学セミナー「データサイエンス教育の必修化を巡って-文 […]

マウス多能性幹細胞から機能的な卵巣組織を再生、九州大学などが世界で初めて成功

 九州大学大学院の林克彦教授の研究グループは理化学研究所と共同で、世界で初めてマウスの多能性幹細胞から卵巣組織を再構築し […]

指定国立大法人、九州大学が再申請

 世界最高水準の教育・研究を目指す国立大学法人を文部科学相が指定する指定国立大学法人に九州大学が再申請した。これまでに東 […]
  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 31