大阪市立大学の記事一覧
地層「千葉セクション」の認定に向け、第2ステップ通過
2018年10月17日から11月16日(イギリス時間)、国際地質科学連合内の第四紀層序小委員会で、千葉県市原市の地層「 […]
高校生の「志願したい大学ランキング」 関東は早稲田大学、東海は名城大学、関西は関西大学が1位
株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営する、リクルート進学総研は、高校生の大学選びの動向を明らかにするため […]
大阪市立大学などが通説を覆す発見、キノコの薬理効果に科学的根拠
大阪市立大学大学院理学研究科の中澤重顕特任准教授、工井武治特任教授、愛知淑徳大学健康医療科学部の菅野友美教授、農業・食 […]
ダ・ヴィンチ説を検証、大阪市立大学などが量子乱流のユニークな構造を発見
大阪市立大学の湯井悟志大学院生、坪田誠教授らの研究グループは、慶應義塾大学との共同研究において、極低温状態で発生する量 […]
大阪市議会が大阪府立大学、大阪市立大学の統合議案を可決
大阪市議会は、大阪府立大学と大阪市立大学の運営法人統合議案について、大阪維新の会、公明党などの賛成多数で可決した。大阪 […]
「食べよう、いや、やめよう」は無意識に脳が決めている 大阪市立大学
大阪市立大学の研究グループは、無意識下で食品画像を提示するだけで交感神経系が興奮し、さらにこの興奮の程度は、食に対する […]
千葉大学が3年連続トップ、国公立大学入試志願者数
千葉大学が2018年度国公立大学一般入試(前期・後期日程)の志願者を1万756人集め、3年連続でトップに立ったことが文 […]
タンパク質と光エネルギーから水素を製造 大阪市立大学と東京工業大学
大阪市立大学と東京工業大学の共同研究グループは、鶏卵由来のタンパク質と光エネルギーを使って水素が製造できる光触媒システ […]
24名の研究者が出展、人工知能・IoT・ビッグデータ分野の産学マッチングイベント
人工知能・IoT・ビッグデータ分野において、優れた研究シーズを保有する大学等の研究者と企業のマッチングを図る「人工知能 […]
「チバニアン」が最終候補に、茨城大学などが会見
日本の研究チーム(茨城大学、国立極地研究所、千葉大学、国立博物館など22機関32名)が、地質時代名(国際標準模式地:G […]