宮城県の大学の記事一覧
東北大学、頻脈性不整脈の新規治療法開発に成功
東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野の下川宏明教授の研究グループは8月3日、頻拍性不整脈に対するアブレーション治療 […]
進行がん患者家族の4割が家庭内で葛藤、筑波大学と東北大学が調査
緩和ケア病棟で最期を迎えた進行がん患者の家族のうち、約40%が何らかの家庭内葛藤を抱えていたことが、筑波大学の浜野淳講 […]
東北大学とヤクルト、最大9万人を対象に乳酸菌の保健効果で共同研究
東北大学東北メディカル・メガバンク機構と乳酸菌飲料のヤクルト本社(東京、根岸孝成社長)は、乳酸菌摂取の保健効果を立証す […]
IEEEマイルストーン受賞、虫明康人名誉教授のアンテナ研究 東北大学
東北大学は、虫明康人名誉教授の研究成果に基づきIEEEマイルストーンの献呈を受けたことを発表した。IEEEマイルストー […]
東北大学、2011年東北沖地震後の海底地殻変動場を明らかに
東北大学の研究グループは、2011年東北地方太平洋沖地震(東北沖地震)の震源となった日本海溝沿いの地域において、東北沖 […]
温暖化がシベリアの生態系に深刻な影響、東北大学など調査
ロシアの東シベリア地方で地球温暖化が過去にない速度で永久凍土の生態系や地域社会に影響を与えていることが、東北大学東北ア […]
骨粗鬆症の薬が慢性的な痛みに高い効果、岡山大学などが世界で初めて解明
岡山大学の加藤百合特任助教と宮地孝明准教授らの共同研究グループは、骨粗鬆症治療薬クロドロン酸が、神経因性疼痛や炎症性疼 […]
次世代の起業家育成事業に東京大学など選定、文部科学省
文部科学省は、2017年7月10日、「2017年度 次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)」の選定結果を […]
不安定原子核を見る新型電子顕微鏡が完成、電子散乱実験に成功 東北大学など
理化学研究所、東北大学、立教大学らの共同研究グループは、不安定原子核を見るための新しい電子散乱実験装置(新型電子顕微鏡 […]
指定国立大学法人に東北、東京、京都の3大学指定
文部科学省は世界最高水準の教育研究活動を見込める指定国立大学法人に東北大学、東京大学、京都大学の3校を選んだ。3校には研 […]