徳島県の大学の記事一覧
鳴門教育大学 教職大学院までの7年間で若手リーダー教師を計画的に養成 「徳島版:地域教員希望枠」2027年度より
鳴門教育大学(徳島県鳴門市)と徳島県教育委員会は、2027年度入試(2026年度実施)から徳島県の小学校若手リーダー教 […]
鳴門教育大学がArithmer社・徳島県教育委員会と包括連携協定 教育AI・データサイエンスのモデル形成目指す
鳴門教育大学は、2024年10月9日(水)、Arithmer株式会社及び徳島県教育委員会と包括連携協定を締結。産学官3 […]
四国大学短期大学部 2026年度から2学科募集停止 四国大学は「デジタル創生学部(仮称)」設置構想
四国大学短期大学部を運営する学校法人四国大学は理事会を開き、2026年度から人間健康科の食物栄養専攻、介護福祉専攻と音 […]
徳島大学 大規模災害時の遺体検視で徳島県警などと協力協定
徳島大学は南海トラフ巨大地震など大規模災害時の遺体検視で徳島県警、徳島県医師会、徳島県歯科医師会と協力協定を結んだ。徳 […]
運動時のエネルギー消費(痩せやすさ)を左右するタンパク質の発見 神戸大学と徳島大学
神戸大学、徳島大学の研究グループは、運動時のエネルギー消費(脂肪燃焼)を促すタンパク質を同定することに成功した。運動を […]
ES細胞用の科学的再現度が高い無血清培地 東邦大学などが世界初開発
東邦大学の山口新平講師(博士)と大阪大学大学院の武智真里奈氏(博士課程)らの研究グループは、近畿大学・大学院、徳島大学 […]
女性が活躍できる研究環境へ四国の国立5大学が共同宣言
徳島、鳴門教育、香川、愛媛、高知の四国内国立5大学は、男女共同参画推進共同宣言を見直し、女性研究者が活躍できる環境構築 […]
「繋がる」を見つけるために「境界」を越えよう 令和5年度COC+R全国シンポジウム 開催報告
COC+R(大学による地方創生人材教育プログラム構築事業)の全国シンポジウムが、2024年2月3日(土)、信州大学長野( […]
徳島文理大学、JR高松駅北側に新キャンパス 2025年度から
徳島文理大学は2025年4月、香川県さぬき市志度の香川キャンパスを高松市浜ノ町のJR高松駅北側で建設中の高松駅キャンパス […]
脳と肝臓のつながりを示唆 脳由来神経栄養因子の低下は脂肪肝炎発症に関与する
金沢工業大学、徳島大学、香川大学、産業技術総合研究所からなる研究チームは、脳由来神経栄養因子BDNFの発現低下が、肝臓 […]